見出し画像

熱い思いは絶対に伝わると感じた夜

先月から「飲む市民講座~熊本•夜のオトナ学」という場に参加してます。
先月は、私はスピーカーとしてコーチングについて話をして来たのだけど、今日は参加者として行ってみた。

先月のワタシ。スピーカーとしてもとても居心地がよく、参加者のシェアで、他の誰かの気づきが起きて、そしてまた、、。というとても循環している場所

今回は、古民家再生協会の理事をされている村田さんという方のお話。古民家って興味無いこともないけど、でもあんまり知らない。とりあえず居心地良いから行ってみようと、参加したのだけど。参加して大正解!

古民家再生から見える社会ってこんな感じなんだ。私が取り組むとしたら何をするんだろう。リトリートの場所として使うのはどうだろう。移住する人が多い今、どこを巻き込めばうまくいくのだろう、なんてワクワクしながら話を聞いていました。

こんなにワクワクするのは、古民家というワードもそうだけど、村田さんの情熱がきちんと話に乗っているからだと感じて、やっぱり熱い思いを持っている人の話ってどんなジャンルでも聞くに値するんだな、と感じた夜でした。

いや、もう村田さんの話が良すぎて、この後のスピーカーだとすると二の足踏んじゃうから、先月のお当番で良かった、と少しだけホッとしたりもしています。

情熱って大事だね。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

23,221件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?