見出し画像

そもそも特殊な体勢なのよ

Twitterのトレンドに「和式トイレ」が上がっていて、こんな記事が。


中高年たちは和式トイレを肯定的に捉えてああだこうだと意見を述べている。昭和世代なら誰でも知ってる「ウンコ座り」という座り方、あれはそもそも和式トイレでウンコをする時の体勢を指して「ウンコ座り」と呼んでいる。20世紀のコンビニ前、どころか渋谷辺りでも普通にいましたよね、道端でウンコ座りするヤンキーテイストの若者。社会から和式トイレが一掃されるのと時を同じくして社会からも一掃されていきました。それからしばしの空白の後、P!NKが2012年にリリースしたアルバムThe Truth About Love。

このジャケは大きなインパクトを与えるアートワークとして印象に残ったという人が当時は多かった。それはやはり、和式トイレを使う日本人じゃない民族がウンコ座りをしているからに他ならない。そして確かP!NK本人も、変わったポーズをしたかったというコンセプトでこうなったと言っていた記憶がある。

そう、変わったポーズ、普通じゃしないポーズ、無理のある体勢なわけですよ和式トイレ。本来トイレってリラックスできる場所であって欲しいと誰もが考えるはずで、なのに何故、無理な体勢をとらせるような設計の便器を、我々は長年使ってきたのか、その方がむしろ謎じゃないのか、責められるべきは和式トイレが使えない小学生男児ではないと強く思いました。

今日の1曲


今日のパンが食べられます。