見出し画像

Googleのカレンダー機能を使って、項目ごとにタスク管理しちゃいましょう!



2024.1/5(金)




タダスク中の様子


はじまりはじまり~



Googleカレンダー


izumiのメインカレンダー


「Google カレンダー」ならここまでできる!スケジュール管理からスキマ時間の活用まで|スマホアプリ特集 Vol. 4

Android Magazine




項目別


項目別分け


Google先生ヒロロさん、チホホさんに教えて頂いたことを盗んで
自分なりに項目別に分けています。

「タダスク」の予定だけを見たいとき
利用者さんがいつ「入院」したかを見たいとき・記録したいとき

などに便利ですよ~




表示形式


お好みでカスタマイズできるよ


カスタムビューの設定


カスタムビューの設定


3日表示

私は普段、3日表示にしています。

3日表示


2週表示


2週表示


ノブブさん
「2週間ごとに訪問スケジュールを組む訪問診療で重宝します」
だそうです!

確かに2週表示も便利そうですね!



ヒロロさんからの耳より情報


Google先生ヒロロさん


ヒロロさんの画面を共有中


ショートカットキー

「 T 」で今日に戻る

「 J 」で翌週や翌月に進む

「 K 」で前週や前月に戻る

これもめっちゃ便利そうですね!



検索


絞り込み検索ができる!


Googleカレンダーで検索すると、お目当てのところに飛べるので便利!
って教えてもらいました~

あとで検索することを考えて、カレンダー登録すると良いそうですよ~

有給休暇を管理していると聞いて、あ!それいいかも~と思いました!



まとめ&感想


サポートして頂いたヒロロさん、ありがとうございました!
Googleカレンダーは奥が深い!
もっともっと知らない機能があるはず~

今回はizumi流 Googleカレンダーの使い方でしたが
ヒロロさん流、ノブブさん流などがあると思うので
皆さんの使い方が知りたいという意見も多かったですね~


私はヒロロさんに教えてもらってからGoogleカレンダーを使うようになり、今ではだいぶ使い倒していますが
それでも今日、新たな発見がありました!

これだからタダスクはやめられない~止まらない~
介護業界の方はぜひぜひ遊びに来てくださいね。


次回のタダスク


日時: 2024.1/6(土)20時
講師: izumi

テーマ: 
LINEWORKSのカレンダー機能を使って、訪問日程と支援経過表入力まで簡単に管理しちゃいましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?