見出し画像

いじめ

友達を
いじめたこと…ありますか?
いじめられたこと…ありますか?

私は両方ある。

いじめた時は……
自分がいじめの対象にならないように必死だった。
誰かをいじめていることで得られる、偽物の連帯感で、
私は大丈夫って思いたかった。

人の悪口を言ってるときって、
どうしてあんなに気持ちが高ぶるんだろう。
それなのに後味は最悪で、いつまでも心にそれがまとわりつく。

いじめられた時は……
校庭に響く大声で、わざと私にも聞こえるように文句を言われたり。
一日中耳元で、私のどこがムカつくかささやかれたり。
登校したら、私の書いたラブレターが黒板に貼られていたり。
休み時間を暗い視聴覚室で見つからないように過ごしたり。

結構ダークだったな。笑

リアルに傷をつけられることはなかったけど。

でもね。逃げられなかった。
いじめられるとわかっているのに
そのグループから抜け出せなかった。
そこから立ち去ればいいのに。
できなかった。

ちゃんと毎日学校に行った。
ただただじっと耐えてた。
それ以外の方法を知らなかったから…かな。

もちろん親にも言えなかった。
心配かけたくなかったし、
上手くやれていないと思われるのも嫌だった。

私の学生時代には、まだスマホもSNSもなかったから、今のいじめはもっと周りにわかりづらくて、陰湿で根深いかもしれない。
そして不登校がこれだけ増えている現代では、辛かったら学校を休むという選択肢がすぐ浮かぶかもしれない。

何がいい悪いを言いたいのではなくて。
世の中からいじめがそう簡単には消えないのは、大人の社会を見ていればわかること。
どの時代も、どの世代も、バカバカしいくらいに同じことを繰り返してる。

でも、子供達は親の手から離れていく。
連絡帳で先生とやり取りができるのなんて小学生まで。
その先、社会の波に揉まれなくてはいけない。
いつまでも私が大事に大事に囲っていけるわけがないのだ。。

だからこそ、
いじめたら、相手がどんな気持ちになるのかを知ること、そんなことをしてはいけないと伝えるのはもちろんだけど。

例え、いじめられてたとしても
「自分は大事な存在だ」
と信じていられる心を育てていきたいと思うのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?