見出し画像

無印良品でアクリル仕切リスタンドとマスキングテープを買った

お休みの日の用事の帰りに無印に寄って手帳に便利そうなものを三つ買ってきた。

一つ目と二つ目はマスキングテープ二種類

ミシン目入りマスキングテープ・フリーダイアリー・日付

ミシン目入りマスキングテープ・フリーダイアリー・曜日

A5のノートに貼るとこんな感じ

試しに来年一月のカレンダーを作ってみる。

二つのマスキングテープの間隔が揃っているので、カレンダーが手軽めに作れるのがすばらしい。

カレンダーっぽくすると幅が約8.0cm、高さは画像のように一行開けて貼ると約7.8cm

31と1の間には赤い丸のゾーンがあり、記念日や祝日に貼るといいかも。とりあえず誕生日に貼ってみた。

細いマスキングテープで貼るのは結構細かい作業になるので、ピンセットがあるとよりやりやすいのかもしれない。

三つ目はアクリル仕切りスタンド

アクリルデスクトップ仕切りスタンド、今回の買い物はこっちが本命。

約幅5.8×奥行8.4×高さ5.7cmとのこと

ノートを入れるとこんな感じ。結構安定感のある構造なのが嬉しい。

増えた手帳

そして考えをまとめるための手帳が増えていました。

日付け部分を画像ソフトでぼかしてある

今後手帳が増えすぎてしまわないかという不安を多少感じつつ、今はこの三つを使って楽しもうと思う。
スキップしたと思っていた手帳会議、実は私には必要なものだったのかもしれないが…手帳会議をするにも、まずは実践して迷走してみないと会議の開きようもない気がするので、手帳に関してはとりあえず探り探りでいろいろ試してみようと思う。

おわりに

手帳沼に嵌り、浸かっている文具沼が広がったことがきっかけで、文具がもっと欲しくなった、文具以外の物だって色々と欲しい、そのためにも欲しいものを買ったときに置く場所を作りたい。そう考え始めると、「これはもう、使わないな/使えなくなっていたな」と思う物を部屋の隅にいろいろとしまい込んであることに気づいたので、年末年始にかけて部屋のものを入れ替えていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?