心理カウンセラー 伊沢倫夫

 心理カウンセラー 伊沢倫夫

最近の記事

動けない時は動かない

【考えて考えて考えて】 案ずるより産むが易し とはいっても、やっぱり怖い! その一歩が踏み出せたら、その先にはきっと新しい何かが待っているはず! 達成感があるはず! その一歩が踏み出せたら、今日より明日は成長しているはず! その一歩が踏み出せたら、頭に描いた目標に近づくはず! その一歩が踏み出せないのはなぜなんだろう ○これまでの自分なら 「逃げないでやってみたらいいのにね」 「失敗はしたくないよね」 「やるべき時は今なんだよね」 いろいろ言い訳しながら時間をかけて

    • 子どもの話を聴いてみよう

      【子どもからのサインは様々】 子どもからはどんなサインが出されているのでしょうか。 声のトーンや言葉づかい(言語)以外にも、目を合わさない、寂しげな表情、いつもとは違う行動、服装など(非言語)から気づくことがあります。 しかし、子どもの様子から変化に気づくことは難しいことです。 私も学級担任をしていた時は、小さなサインに気づかず、他の子どもからの訴えにより対応したこともありました。 特に悩みが深い子どもからのサインに気づくことは難しいと思います。 そうなる前に気づけたらい

      • はじめまして

        心理カウンセラーの伊沢倫夫です。 【これまで】 小学校教員を約25年勤めました。 学校へ行けない子、友達と上手く関われない子、親子の関係が希薄と感じられる子、発達障害と疑われてしまう子など、様々な悩みをもつ家族と関わらせていただきました。 子どもや保護者からの相談を受けながら、もう少し時間をかけて丁寧に話を聴きたい、後から続きを聴いたのでは意味がない、本当に相談者の力になれたのかと悩み考えることがありました。 【これから】 子どもやその家族の持つ様々な悩みを受け止め、丁