見出し画像

にわかファンによる現地レポ(日記)シリーズ #1 横浜FM vs 柏レイソル

はじめまして!

 こんなシケた記事を開いてくれた皆々様、初めましてiY(いわい)と申します。こちらが記念すべき私の初めての投稿となります!前々からこのような形でブログを始めてみたかったのですが、書いてはボツを繰り返し、気づいたら半年以上が経過していました…。今回こそはと意気込んで執筆していますが、果たして未来の自分は無事書き終えて投稿しているでしょうか。


取説

筆者プロフィール

 自己紹介なんていう野暮なものは可読性と良い読了感を損なうと考えるので控えておきたいのですが、森見登美彦先生の言葉を借りていうのならば

「異性との健全な交際、学問への精進、肉体の鍛錬など、社会的有為の人材となるための布石をことごとくはずし、異性からの孤立、学問の放棄、肉体の衰弱化などの打たんでもいい布石を狙い澄まして打ちまくってきた」

(四畳半神話大系より)

大学3回生とだけ伝えておきます。

注意事項


 こちらの記事はあくまでメディアでは無いので筆者の主観モリモリ、にんにくマシマシで書かれています。中立の立場では無いため、読んでいて不快になられる方も多数おられることでしょう。ご理解のうえ、物好きな方のみ続きをご覧になってください。
 また筆者は元バレーボール部であり、超が付くほどのサッカーにわかファンです。基本的に贔屓チームの選手しかわからないのでご了承くださいませ。

いざ日産

 さあ前置きが長くなりましたが、早速本題に移っていきます。ところがどっこい、今気づきましたが現地レポってなんぞや。わからないのでほぼ日記でご提供します。

 私は5月29日水曜日を長い間待ち望んでいました。待ち望んでいたという言葉が適しているのかどうかは怪しいところです。多少の怖さもあり形容し難い思いですが、この日のために堕落した我が身に鞭を打って生きてきたというのは事実であります。なぜなら私は現在神奈川を根城にする千葉県出身のレイソルサポーターであり、滅多に日立台に足を運べない今、このアウェイゲームに特別な思いを持っていたからです。そう、「昨季アウェイ3-4の屈辱を晴らす時が来た」のです!


 この日の学校はやけに終わるのが早かったように感じます。やはり何かを楽しみに持っていると人間はいつも以上に力を発揮することができるのでしょうか。決して居眠りに呆けていたから一瞬だったわけではないと伝えておきます。ええ、おそらく。記憶があるのは2限までですが…。
 なぜか授業終わりに元気になったところで早速マリサポの友人と一緒に日産スタジアムへ向かいました。途中で『ゴッドフィールド』なるクソゲーを堪能しながら、私たちは電車に揺られた。
 新横浜に到着して、友人の連れとも合流すると早速スタジアムに向かいます。とその前に黄色い飲み物を飲んでエネルギーチャージ&験担ぎ!

 バナナブリュレフラペチーノ

思ったより黄色くなかったけど美味しかったからオールオッケー。「バナナって切ると黒い線が太陽みたいじゃね」なんていう生産性のせの字もない意味不明な会話を楽しみ、「服の色がもったいないバナナ色」と訳のわからない弄りを聞かなかったことにしてスタジアムへとトボトボ歩いていきます。
 すると見えてきました今日の戦場!

神奈川に住むようになってからは何度も足を運んでいるので今では見慣れた景色ですが、やはり試合前はテンションが上がります。
 試合まで時間があったので、私の推し選手である元レイソルで世界最高のエンターテイナー「漢」上島拓巳のフラッグと写真をパシャリ。

彼はまだこの後何が起こるのか、当然知る由もなくはしゃいでいました。

リベンジの時は来た

さあいよいよキックオフの時間が迫ってきました!お馴染みの日産真っ暗タイム(トリコロールギャラクシー)で選手入場を待ちます。

トリコロールギャラクシー

まだちょっと外が明るくてライトが映えなかった…。
ちなみに冬だとこんな感じ↓

マリノスの試合も結構見に行くけど兼サポではないお

これめっちゃ綺麗ですこ。

 そんなこんなでキックオフ。ちなみにスタメンはこちら

引用:https://x.com/reysol_official/status/

 前節に引き続き木下康介細谷真大のツートップを採用。変わったところで言えば前節に脳震盪で途中交代した松本健太に変わって守田達弥が先発しています。個人的に理想的なスタメンで興奮しております。小屋松知哉がダメなわけではないのですが、クロスのターゲットになることはもちろん、真大のスピードと抜け出しを活かすなら木下のデカさが必要なんじゃないかなと思っていたところです。前節の川崎フロンターレ戦に引き続きゴールにも期待したいですね。

引用:https://x.com/prompt_fmarinos/status/

 こちらがマリノスのスターティングメンバーです。あ、あれなんか結構ガチメンじゃね…。噂では月曜日の夕方に帰国したと聞いていたのですが…。ACL決勝2ndレグでレッドカードをもらったポープ・ウィリアムも問題なく出場できるようです。これは間違いなく勝ちに来ている…!

3季連続

 試合描写を書くのが面倒なので、まだ試合内容を知らないという方はこちらをご覧ください↓ 

 0-4、もはやため息も出ない結果となりました。プレミアリーグだったらサポーターは早々と帰宅していることでしょう。私も途中で帰ろうか迷いましたが最近のレイソルならATに1点でも決めてくれるかもしれないと思い、最後まで細い目で見続けました。結果、ATに決めたのはアンデルソン・ロペスでした。おい!何してんねん!!!流石にわざわざ千葉から見に来た血圧と声の高い友人も20歳の私がぎりぎり聞こえる高さの音を発して悔しがっていました。友人が倒れないか心配になりつつも不甲斐なさに言葉を失いましたね。期待の木下も目立った活躍はできず、相変わらず真大も無得点で終わりました。これで柏は3シーズン連続、日産スタジアムで4点を叩き込まれたことになります。

 それでもポジティブな要素も確かにありました。右サイドのクオリティは流石の一言です。島村拓弥関根大輝はJ1初挑戦ながら圧巻のパフォーマンスを披露していますね。特に島村は現在進行形で日本のサッカーファンを虜にしていることでしょう。彼がボールを持った時は「何かやってくれるかも」と毎回心が躍ります。林陵平氏は島村を「柏のベルナルド・シウバ」と例えましたが、想像の3倍ベルナルドです。キープする時のボールの隠し方とか本当にそっくりですよ。きっとすぐに引き抜かれてしまうのだろうなと思いながら私は今を全力で応援する予定です。

 まあ、いいところはあっても負けは負け。マリノスの底力を思い知りました。流石に毎シーズン優勝争いをしているだけありますね。今季の調子を見てワンチャン勝てるかもしれないと思った自分が恥ずかしい限りです。

ああ、帰り道が虚しい。

あ、このチキン美味しかったよ


最後まで読んでくれた変人の皆様ありがとうございました。これからはこのような現地レポ(日記)や主にプレミアリーグとJリーグのネタ記事を投稿する予定です!フォローよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?