見出し画像

岩手でくらす 2023年5月のこと かわいい動物、グルメのファンになる

こんにちは!「岩手でくらす」です!
とある岩手県民が、どうやって岩手で過ごしたのかのキロクシリーズ📹
2023年5月のことです。
前回の雪の壁に続き、連休中からスタートです。

リニューアル

八幡平市から盛岡市に戻ってきました。
関東で働いている岩手出身の友人と合流。どこに行こうか?
そうだ、連休前に盛岡の動物園がリニューアルオープンしていたんだった。

ということでZOOMO(ズーモ)に向かいます。小学生ぶり?
盛岡一の展望台、岩山展望台の近くにあります。

入ってみると、なんだか懐かしい景色。
この景色にハッとする方も多いのではないでしょうか。

懐かしい景色

景色を見ただけで、小さかったころを思い出せるなんて、なんかステキですね。

入口から順番に見ていきます。

か、か、

か、かわいい😍
しっかりカメラ目線をいただきました。心を撃ち抜く技術を心得ていて羨ましい…

長くなるので、かわいかった方達をのせます。

キツネ
ウシ
カワウソ?

友人と二人で、「かわいい」ばかり連呼していました。
ところどころ新しくなってるけど、おぼろげに昔の記憶が浮かんできて、そういった意味でも楽しかったです。また行こう。

盛岡三大麺

盛岡市には盛岡三大麺なるものがあります。
「わんこそば」、「じゃじゃ麺」、「冷麺」ですね。
その中でも一番食べているのは冷麺。かなり好きです。

この日行った「焼肉・冷麺ヤマト」は特に行ってた気がします。
定期的に「冷麺まつり」なるイベントが開催されていて、確か400円くらいで食べれた気がします。
高校生のころ、部活終わりに「まつらね?(冷麺まつり行かない?)」と言って仲間とよく食べていました。

高校が違う友人もこの文化があったみたいで、盛岡に帰ってくると冷麺が食べたくなるみたい。私も食べたい。

冷麺

注文するときに辛さを選べます。
過ごした環境的なのかは分かりませんが、「別辛」で頼むのが地元流です(たぶん)

冷麺別辛

これこれ。澄んだスープと独特な歯応えの麺。
食べてみると、あの時を思い出します。

焼肉と一緒にいただきます。
焼肉の油を冷麺のさっぱりさで。これは止まらない。
辛味を入れるタイミングはそれぞれだと思いますが、私はある程度そのまま食べてから入れる派。

辛味、追加もできます
辛味入れた!

辛いのはあんまり得意じゃないけれど、旨辛な感じでこれも美味しい。

思えば学生の頃はお金がなく、冷麺を1人1つとみんなで頼んだ焼肉1皿を分け合って食べた記憶があります。
その時に比べると大人になったんだなあ、とふと思いました。
友人の楽しんでくれてよかった。お互い頑張ろう。

三陸に帰ってきた

三陸に帰ってきました。
この日は、陸前高田市の黒崎仙狭温泉へ。
広田半島に位置するこの温泉は…

おお!

こんなにキレイな景色が見れます。
温泉からの景色もまんまこの景色で、ついつい長風呂になってしまいました。また来よう。

グルメのファン

同じく陸前高田市でランチ。
さっきの広田湾をはじめ、陸前高田市は牡蠣の養殖が盛ん。海風景に牡蠣の養殖棚をよく見かけます。
そんな街のカキフライをいただきました。

@かき小屋広田湾

写真だと伝わりにくいかもしれませんが、大粒でプリプリで美味しかったのです。牡蠣は熱で小さくなるのにこの大きさはすごい。
三陸の海の幸、美味しいなあ。

そのほかにも、前にチャーハンを食べた大船渡市のどんぐりへ。
そうです。完全にあの美味しさに夢中になっているのです。

チャーハン@どんぐり

今日も美味しかった。。

雨の日

天気がいい日が多い三陸ですが、当然雨も降ります。
雨の日の過ごし方は特に決まってませんが、陸前高田市のPECHKA(ペチカ)に。

PECHKA@陸前高田市

一軒家風のおしゃれな外装。

内装

内装もキレイ!なんだか落ち着く空間。

おお

くつろぎスペースもありました。
雨の日、ここで本読むのもいいかも。本持ってくればよかった…

キーマカレーセット

美味しかった!このコーヒーカップいいな。

年に1回は行きたいところ。

キャンプを始めてから、年に1回は行きたい場所があります。
それは、青森県と県境に接する洋野町の「種市海浜公園キャンプ場」。
名前のとおり、海沿いにあるキャンプ場なのですが、

おお

広い白浜、水平線、青空。
岩手では珍しい景色を見れるところです。サーフィンをする人も多いらしい。
少し進んだところにキャンプ場があります。

海沿い

海の近くでキャンプができます。

カマボコテント

キレイな景色、波音。これは…

乾杯!

いい時間でした。

キャンプ後は、お隣の久慈市に。
行ってみたかったところが3つ。
まずは、サムライブギー。煮干しラーメンのお店です。

濃厚で美味しかった!

それから、NANAMARUNI COFFEE(ナナマルニコーヒー)。
かなり好きな雰囲気。

アンティークな感じ
コーヒー美味しかった

せっかく久慈に来たということで、千草のラーメンも食べたい。
スーパーでコラボ商品を見ていましたが、やっぱり最初は本場を食べないととと思い、我慢してました。
ラーメン→コーヒー→ラーメンの変な流れ。

千草のラーメン

あっさり旨な感じで美味しかった。

なんだか食べてばかりですが、ファンになってしまったので仕方ないのです。そういうことにします。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,815件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?