見出し画像

岩手 あじさいの池に感動! 北限の海女さんの素潜りウニ漁 2023年7月のこと


こんにちは!「岩手でくらす」です!
とある岩手県民が、どうやって岩手で過ごしたのかのキロクシリーズ📹
2023年7月のことです。

6月から7月にかけては梅雨の期間。
梅雨の時期はやる気があまり出ないので得意ではないです…
けど、そんな梅雨だから見れる景色もあります。

快晴の日

以前に投稿した、ウニを巡るキャンプの後の話。

ウニが食べられる時期は短いということを去年学びました。
始まったなあと思ったら、もう終わりそう。そんな感じです。

ということで、もう1つウニを巡る旅に久慈市へ。
久慈市はあまちゃんのロケ地としても有名です。そんな久慈市では北限の海女さんがいるのです!
北限の海女さんの素潜りウニ漁の実演が見れるらしい。

北限の海女の里

小袖海岸に来て、チケットを買います。
この日は実演がスタートしてから初めての週末のため、結構な人がいました。

キレイな海!

しばらくすると北限の海女さんが。
昆布のぬめりはゴーグルの曇り止めになるらしく、ゴーグルの内側に塗っていました。
シュノーケルもつけずに、本当の素潜りです。

北限の海女さん

大きく息を吸って、いざ海底へ!
しばらく潜っていました。すごい。
(フルバージョンは動画をご覧ください!)
上がってきました、お??

おお!

両手にウニ!素潜りですごい!
自分じゃ1個もとれなさそうで、さらにすごいなと思いました😎

その後も何度も潜っていきます。体力がすごい…
そして、陸に上がってきた海女さん…

すご!

カゴいっぱいのウニ!すごい!!
こんな短時間であんなにとれるなんて…さすがです😎

海女さんがとったウニはその場で買って食べることができます。

ウニ

しかも、その場で剥いていただけます。

おお!
身がすごい

とれたてなので、トゲで動いてます。すごい。
それでは、いただきます!

いただきます!

めちゃくちゃ美味しい。
新鮮なウニの味が分かったような気がします。
これからも続いてほしい文化ですね。また来たい。

雨の日

晴れが多い三陸でも当然雨の日はあります。
梅雨といえば個人的にはあじさい。母があじさいが好きで、誕生日にプレゼントしてたのもあるかもしれないです。

南部の一関市にあじさいの名所があるようなので、「みちのくあじさい園」へ。
この日も雨でしたが、老若男女いろんな方でにぎわっていました。

あじさい

皆様はどの色のあじさいが好きですか?
私はこの色のあじさいが大好き。

さすがあじさい園、かなりの数のあじさいがあります。
場内は結構広いので、いい運動にもなります。
まずは、あじさい畑に!

あじさい畑

近くに行ってみよう。

おお

うん、やっぱりこの色が好き。

キレイ

奥には白っぽいあじさいも見えます。あんまり見ない色。
あじさいの色が違うのは品種とかなのかな?

あじさいの池

この場所を知ったのは、何かの雑誌を見て行ってみたいなと思ったのがきっかけです。それがあじさいの池。

あじさい池

進んでみると、人が集まっていました。
見たかった景色は…

おお!!!

この景色!
あじさい好きにはたまらない風景!

すごい

日が差してもキレイでした。
これはぜひ見ていただきたい景色です。
すごくよかった。次は天気のいい日に行きたい。

グルメ

7月はたくさん食べた月でもありました。
長くなってしまうので、写真だけ…
まずは、一竜(宮古市)のチャーシューたっぷりのラーメン。

一竜@宮古市

それから、秋刀魚の街大船渡市黒船の秋刀魚だしラーメン。

秋刀魚だし黒船@大船渡市

続いて、盛りのいい食堂、大船渡市の坂本食堂のナポリタン。

坂本食堂@大船渡市

そして、うまみのすごい一関市の虹ソラの鶏ソバ。

虹ソラ@一関市

そして、Ark館ヶ森でランチビュッフェも🤤
ここは、畜産物と農産物がズラリと並んだ直売所もあります。

Ark館ヶ森
店舗

いい景色で食べるご飯はやっぱりいいですね。

いい景色
ビュッフェ1回目

オシャレに盛り付けてみたつもりですが、どうでしょうか…

7月は季節のことを楽しみながら過ごせたと思います。
けど、まだまだ知らない岩手もいっぱい。そんな7月でした。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,815件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?