見出し画像

スタジアムが作る新たな広島の魅力!

はじめに


皆様は広島について何を思い浮かべるだろうか?

原爆ドーム
厳島神社

二つの世界遺産を思い浮かべる人も


お好み焼きなどの料理を思い浮かべる人もいる。いずれも広島の象徴だ。

しかし、今回取り上げるのは、広島の新たな観光スポット。今年2月に開業したサッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」だ。

サッカーに興味がある人もない人も楽しめる場所なので、近くの観光スポットと合わせその魅力を深掘りする。



エディオンピースウイング広島


まず、最初に紹介するのはJリーグのサッカーチーム「サンフレッチェ広島」の新しいスタジアム。

名前には「恒久平和と、夢や希望を持って明るい未来へ羽ばたく」という願いが込められ、サッカーの試合がない日でも人が集い、楽しむことを想定して作られている。

具体的な特徴は以下の通り。

・アクセス抜群で、路面電車の電停から徒歩で行ける。

・ピッチまでの距離が最短8mと近く、臨場感溢れるサッカー観戦ができる。

・席種はかなり豊富で、42席種が用意されている。ソファーに座って観戦可能な「パーティーテラス」もある。

・全ての席に屋根がかけられている。  

・サッカーファン必見のミュージアムがあり、広島を代表する選手のユニフォームなどが展示されている。

ただし、チケットが即完売を連発しているので、試合を見るには販売開始とほぼ同時に取らなければならない。
だが、チケットが取れなくても、スタジアムの周辺を回るだけで十分楽しめる。8月には、スタジアムの東側に「HiroPa」という商業施設が完成予定だ。また、この後紹介する商業施設や広島城が近く、他とセットで回れる。

試合がなくても広島を訪れる際は、立ち寄ってほしい。

HIROSHIMA GATE PARK


エディオンピースウイング広島から南に歩いた先にある大きな公園は
「HIROSHIMA GATE PARK」である。2023年3月、広島市民球場の跡地にオープンした商業施設 兼 市民公園だ。

入口

園内は芝生や遊具がある以外に、もみじ饅頭など地元の名物が売られたカフェやレストランが併設されている。因みに、広島県北部で生産された麦を使ったパン屋が出店しているようだ。 

また、BMXやビアフェスなどのイベントが多く開かれている。

ここも、誰もが楽しめる新たな賑わいの場。
ぜひ、訪れてほしい。


おりづるタワー 

HIROSHIMA GATE PARKの南側には「おりづるタワー」がある。
原爆ドームの東隣に位置し、地上14階、地下2階建てのオフィス 兼 商業施設だ。 

原爆ドームの右側に写る建物。

1階は物産店とカフェになっており、地元の柑橘類などを生かしたメニューが味わえる。物産店では、もみじまんじゅうや熊野筆の他に、おりづるタワーらしく、平和記念公園のおりづるを再生したグッズが売られている。

そして、このタワーの屋上は展望台「ひろしまの丘」になっている。
晴れた日には宮島の山々まで望める。また、平和記念公園と同様におりづるを納めるスペースもある。

発展著しい広島の街を空から眺めてほしい。


平和の軸線

ここまで3つの施設を説明したが、ここで1つの地図を載せておく。

赤い矢印が平和の軸線

この地図から分かることは、南から以下の順に一直線が作れること。

平和記念資料館→原爆ドーム(&おりづるタワー)
→HIROSHIMA GATE PARK→エディオンピースウイング広島

これは平和記念公園を設計した建築家、丹下健三氏が構想した、平和記念資料館から原爆ドームまでの「平和の軸線」を拡大したものだ。

エディオンピースウイング広島は「平和の軸線」の延長にある。
スタジアム入口には漫画「キャプテン翼」の登場人物が平和への思いをスピーチする壁画が飾られている。

サッカーは平和を象徴するスポーツ
ボール1つで誰でも簡単に始められ、世界中でこどもたちがボールを蹴っている。さらに、トップレベルの選手の躍動に私たちは歓喜し、日常を明るく照らしてくれる。

エディオンピースウイング広島から、サッカーの魅力と平和の尊さが世界中に伝わってほしい。

あとがき

いかがだろうか。
広島には新しいスタジアム、それを中心とした、新たなまちづくりが進んでいる。いずれも、広島を訪れた際に立ち寄ってほしい。


取り上げた場所のURL

サンフレッチェ広島のチケットはここから予約できます↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?