見出し画像

#197 確率論的に人生を考える

おはようございます!今週も宜しくお願いします。週末はクリスマスでしたが、みなさん、いかがお過ごしでしたか?私たち家族はせっかくなので地元のお店で外食を楽しんできました。かなり活気も戻ってきていて、楽しい雰囲気の中で食事を楽しみました!ちょっと食べ過ぎた感が否めないので、お正月までのこの1週間はしっかり節制をしていきたいと思います。ほんとあっという間に体重が増える今日この頃です。さてさて本日は「確率論的に人生を考える」です。

確率論的に人生をとらえる

久しぶりに山口さんの配信があって、非常にためになったので共有します。内容を要約すると①いろいろな選択肢を場合分けしてみると、もちろん難しいケースもあるが、絶対優位になるオプション、絶対劣位になるオプションが存在する。②例えば、Twitterで匿名で他人の誹謗中傷をするというオプションは、匿名性がなくなってしまったら、最悪。匿名を維持できたとしても他人を嫌な気持ちにしていて、自分の時間を無駄使いしているので、いいことはない。つまりどっちに転んでもダメなオプションで絶対劣位。③人生は複利で効いてくるので、1日1%でも良い行い(絶対優位を選択し続ける)をすると72日後には2倍の価値になる。なので、小さな絶対優位を重ねていくことが肝心。

絶対劣位は無意識に・・・

まさにって感じかなと思いました。やっぱり仕事で上手くいっている人は、この絶対優位を続けていて、かつ、絶対劣位はとらないという事を徹底していると思います。特に絶対優位は分かりやすいと思いますが、案外、はまりがちなのは絶対劣位のオプションを取ってしまうという事ではないでしょうか?ついつい視野が狭くなると周囲に対して悪影響を及ぼしているのに、自分でやってしまっていることはないですかね。私はあるなと思う時があります。あと人生には複利で効いてくるという話も納得感がありますね。急に良くなったり、悪くなったりは人生しないものだと思っています。絶対優位、絶対劣位を意識しながら、いい打ち手を重ねていきたいなと思いました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?人生は複利で効いてくるってのは、本当にその通りだなと思って感心してしまいました。経営者の方でトイレ掃除を日課にしている人が多いって話(ネタ元は松下幸之助だとは思いますが)は有名ですけど、何となくこの絶対優位に近い考え方なのかもしれないなと思いました。毎日、続けると1%が72日で2倍ですからね。日々のちょっとした事が人生を変えていくのかもしれないですね。ではでは、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?