見出し画像

#052 子育て奮闘記~子育て葛藤~

おはようございます!昨日はほんとに寒かったですね。。。雪も降ってました。娘は逆に大喜びで、保育園で遊んでたら雪降ってたよってテンション上がってましたね。本当に若いって素晴らしい!本日はゆる回で、「専業主婦に育てられた共働き世代の子育て葛藤」について。

子育てで比較してしまうのは・・・

ちょっと前にVoicyでワーママはるさんが面白いことを発信していたので共有します。30代後半から40代の方って小さい頃ってお母さんが家にいた方って多くないですか?私は珍しく共働きだったので違うんですけど、うちの嫁はそうですね。まだまだ専業主婦が多かった時代。そのイメージを自分の子育てと重ね合わせて自己効力感を下げているのでは?という話。自分の親は私にこんな事をしてくれた、あんな事をしてくれたけど、自分は・・・みたいな感覚。私はないですけど、嫁は確かにこの感じ当てはまりそう。

ついつい、自分の両親からも・・・

本当は自分の親の世代とは社会構造が全く違うので、比較しないでもいいんですが、ついつい重ねてしまう。また自分の親も悪気はないんだけど、自分たちの子育てと比較してきて、保育園にそんなに遅くまで預けていたら可哀そうとか、あなたは3歳の頃には、こんなことやあんなことをしていたけど・・・みたいなコメントをしてきたりするんですよね。この辺がどうしても自分が親として不十分なのではないかという感覚を生んでいるんだろうなと。最近、思うんですけど、親が楽しそうにしているのが子供にとっては本当に一番なので、機嫌よく過ごしていれば、それでいいんだなと。あんまり変な比較はしないようにしたいなと思いました。

日頃のモヤモヤは分解しよう!

いかがだったでしょうか?結構、日常の違和感を分解すると面白い背景が見えてくることってありますね。皆さんもモヤモヤを放置せずに分解して理解することを日常でも意識されるといい気づきに繋がると思います。家庭でも仕事でもモヤモヤした時は成長のチャンス!と思うようにしましょう。ではでは、また!

参考にしたVoicy

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?