見出し画像

#298 暇なときに考えるべきこと

おはようございます!あっという間の金曜日ですが、いかがお過ごしでしょうか?いよいよ梅雨空けも見えてきているのかなってくらい暑い日が続いていますが、皆さん、体調などお変わりないでしょうか。娘も発熱していましたが、昨日の午後からはすっかり元気になっています。ただ念のため今日もお休みしています。。。元気なので、色々と大変なのですが、午後から義理の母が手伝いに来てくれるので、大変助かりますね。皆さんも体調にお気を付けください。さてさて今日は週末なので、ぼんやりと考えていることをつらつらと書きたいと思います。

仕事が暇って怖いよね・・・

皆さん、仕事が暇な時期ってありましたか?割と仕事って波があるので、それなりに私も経験がありますね~そんなときの考え方のお話なのですが、皆さんは暇になったとき、どう考えますか?私もつい最近まで何とか仕事をもらって、あるいは自分で作って忙しくしようと必死に頑張っていた気がします。まあ、これはこれで仕事で成果を出すためには重要な考え方、やり方だとは思います。その結果、評価されたこともありますし、いいこともあったのかなと。ただちょっと見方を変えても良いのかもしれないと最近は思うようになって来ました。イメージとしては仕事以外の別の価値観を持ってもいいのかなということです。

暇ってことは時間資本が手元に返ってきたということ

この前の資本の話にもつながるんですけど、仕事が暇ってことは時間資本が返ってきているとも考えられますよね?しかも日本の場合、急に暇だからポジションクローズになってお金に困るってことはそうそうないので(私は経験しましたけどね。。。)、これって単純に時間資本が返ってきているだけでラッキーと思うことも出来ますよね。そうなるとこの時間資本を他に投資できるアイディアを持っているかどうかが重要です。仕事以外の価値観がないと、ついつい仕事を作って時間資本を別の仕事に投下してしまいがちですが、趣味とか次のスキルアップのための勉強とか人間関係構築のための活動とか本当はたくさん選択肢はあるはずです。そういう選択肢とその優先度がぱっと思いつくかどうかが重要なんじゃないかなと。もちろん結果的に仕事を選んでもいいんですが、自分で選択したことが重要だと近頃は思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?最近、残念ながら自分は仕事が忙しくなってきて、別のことに時間を使えていないのですが、秋には一旦、落ち着きそうなので、時間資本を何に使おうか、結構、わくわくしています。なんとなく暇って怖い印象を持っていたのですが、選択肢が増えてくると逆に何に時間を使おうかなと楽しい気持ちになれるものだなと思いました。目の前のことを必死にやることも重要ですが、目線を引いて全体を俯瞰することもたまにやってみるといいのかもしれません。ではでは、良い週末を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?