年末調整を説明したら、クスクスされた秘密はTikTok。

 今回は珍しくエンタメ情報です。

 先日、学生に「年末調整」の話をしたところ「あ、知っています。」という反応が返ってきました。

  ん?なぜ笑っている?

 この違和感、ヒヤッとします。授業中、笑わせようとしていないのに、ニコニコした反応が返ってくるときと言えば……

⑴ 漢字の間違いや読み間違いをしている
⑵ 前に説明したことを忘れている
⑶ 社会の窓からこんにちは

こんなところですが……大丈夫、該当しません。

気になるので聞いてみました。

私「今、なんでニコニコしたの?」
学生「あ、あの、TikTokで、聞いたことがあって!」

 TikTokで年末調整??

画像3

 「今年YO♪ コロナ禍で散々だけどYO♪ 年末だし帳尻合わせしようSAY♪」という意味での「年・末・帳・SAY」かなにかだろうか?

......。

学生「実は税理士の人が、こんなんやっていて、思い出しました 笑。」

(以下、音量注意です!)

 なんなんだ、これは。

彼女は何者なんだ。
なぜTikTokなんだ。
♡ボタン 40,000超え とは、なんなんだ。

---

 調べてみると「税理士りーな」さんという税理士の肩書を持つ松竹芸能所属1年目の芸人さんでした。いろんな人がいますね。

現役税理士で税金の話を詳しく分かりやすく話すことが得意。楽しく税金を絡めたネタをして、日本の納税意識を高めることが野望。
(公式プロフィールより)

 なるほど。確かに先程の投稿、1000件以上あるコメントを覗いてみると「ウケる~」ではなく「勉強になりま~す」という声が目立ちます。

 TikTokの世界観に慣れていないので、何度見ても「なんなんだこれは…」ですが、10代20代に、税金に興味をもってもらうための入口を作っているのでしょう。実際、目の前の学生が知っているんだから、すごい。

---

下記の動画もオススメ。


 この源泉徴収と申告納税の件は、私も以前noteに投稿しました。

中学生時代の岩下少年が書いた「税の作文」を読み直してみた 編

 同じことを指摘しているのに、なんなんだこれは……。まあ、真面目には真面目の良さがあるということで 笑。


 売れるかどうかは専門外なので分かりませんが、納税意識を高めたいという志には共感なので陰ながら応援しようと思います。

(しかし……TikTok見て、ついていけない感じが切ない。)

#税理士 #雑談 #講師

お読みいただき、ありがとうございました。 FB:https://www.facebook.com/takayoshi.iwashita ㏋:https://ibc-tax.com/