見出し画像

無名のクリエイターに仕事が舞い込む営業ツールとしてのブログ活用法

私は実務経験もなく、42歳でクリエイターとして独立しましたが、ブログを営業ツールとして使い、数多くの仕事をいただいてきました。

どうやってブログを育て、活用してきたのかをお話しします。

会社員時代にブログを始めたきっかけ

まだ「ブログ」という言葉がなかった頃にHTMLで簡単なページを作って雑記を書いたり、その後もSo-netやGoogleの無料ブログを使ったりして日記的なものを書いていました。このときはまだ、単なる個人メモ。

その後ブログに再注目したのは、2012年に「プロブロガー」というブログの広告収入で生計を立てている人達のことを知ったときです。

当時すでに独立を考えていて、収入源としてのブログに大いに興味を持ちましたが、聞けばプロブロガー達のブログは月100万PVを超えるようなものが多く、自分には無理と感じました。

ただ100万PVは無理でも、独立の足がかりにはなるかもしれないと考えてブログを開始。これが現在、営業ツールとして大いに役立っています。

「すごそうなプロフィール」を作る

愛知県に、ごりゅごさんというプロブロガーがいると知ったのは、ちょうどブログを始めたての頃です(私はお隣の岐阜県に住んでいます)。

当時、ごりゅごさんがブログ初心者向けのイベントを不定期に開催していて、可能な限り参加していました。

ごりゅごさんが教えてくれたのが「ブログにすごそうなプロフィールを掲載するとよい」ということ。

自分の経歴を棚卸しして、精一杯すごそうなプロフィールを作ってみました。次のような感じです。

大学卒業後、XXXに入社。二輪自動車整備士、自転車安全整備士などの資格を取得。 英語を使った仕事を求め、整備士の知識も生かせる大手自動車メーカーの海外向け整備マニュアル制作会社に転職。能力や意欲を評価され、同社海外事業部門の立ち上げメンバーに抜擢される。

会社が新卒に資格を取らせてくれるのはよくあることだし、最初の転職先は社員数200人ぐらいの中小企業。

その規模の会社が作る海外事業部門なので、メンバーに選んでいただけたことは光栄ですが、それほど特別なことではありません。

でも知らない人が見たときには、それっぽく見えるんじゃないでしょうか。

最初は平凡なプロフィールでしたが、徐々に実績ができ、仕事を呼び寄せてくれるようになっていきました。

手探りで始めたブログがきっかけで仕事が舞い込んだ

現在のブログは2013年の元旦から開始。翌年、ブログに掲載していたダンボールアートがきっかけで、テレビ局とディズニーから相次いで制作依頼をいただきました。

そのときのことは過去記事にも書いているので興味があればご覧ください。

「独立の足がかりになれば」という思いで始めたブログですが、最初は方向性も定まっておらず、ダンボールアートも始めていませんでした。

ちょうどその頃に「リーン・スタートアップ」という本を読んでいて、独立するときにダンボールアーティストと名乗ったのは、その影響もあります。

「最初に決めた方向性に凝り固まらず、市場に出してみて反応が良かったものを伸ばす(方針転換する)」のが、ざっくりとしたリーン・スタートアップの考え方と記憶していますが、間違ってたらごめんなさい(笑)

私の場合はブログ開始後にネタの1つとして作ったダンボールアートが、周りの人達に受けが良く、仕事の依頼もありました。

さすがに職業になるとは思いませんでしたが、覚えてもらいやすいと考えてダンボールアーティストという肩書きを使うことに。

ブログを始めるまでは、SNSで顔出ししていなかった私にはかなり勇気が必要なことでした。

「すごそうな問い合わせフォーム」を作る

すごそうなプロフィールを作るなら、すごそうな問い合わせフォームも作った方がよいのではないかと考えました。

すごそうな問い合わせフォームってなんだよって話ですが、通常のフォームって、次のような項目ではないかと思います。

・名前
・メールアドレス
・お問い合わせ内容

私は上記に加えて「ご依頼・ご相談の種類」というプルダウンメニューを作って、次の項目を追加しました。

・ダンボールアート制作
・その他、制作
・製品の企画・開発
・講演
・執筆(書籍、雑誌、ウェブなど)
・ブログへの広告掲載
・取材・出演
・その他

具体的な項目を入れておくことで、このような仕事をいつもやっていると思ってもらえることを期待したのです。

最初は実績もなくドキドキしましたが、対応不可能ではなく、依頼側にも安心感を与えられるのではないかと考えました。

結果として、独立から4年の間に書籍の執筆以外はすべて経験しました。

ブログ経由ではない依頼もありましたが「すごそうなプロフィールと問い合わせフォーム」は、確実に役立っています。

実際の問い合わせフォームはこちらです。

営業ツールとしてのブログを成長させる努力は必須

すごそうなプロフィールも、見てもらえなかったら意味がありません。

有名人でなければ、始めたばかりのブログを見てくれるのは、最初は友達や知り合いぐらいでしょう。

より多くの人にブログを見てもらうためには、更新頻度を高くしたり、記事を公開するたびにSNSに投稿したりといった地道な努力が必要です。

記事が増え、検索で引っかかりやすくなり、多くの人に認知されれば、仕事を依頼したいと思っている人に気付いてもらえる可能性が高くなります。

初めての取引先から仕事の依頼をいただいたときは、どうやって見つけてもらえたのかを聞いていますが、その多くはネット検索です。

現在はテレビや雑誌のようなメディアから一般企業まで、情報収集にネットは欠かせず、ネットで情報発信を行っている人と、そうでない人とでは、得られるチャンスに大きな差が生まれます。

しかしブログを営業ツールとして使うなら、ネット以外の活動も重要。イベントで見た作品が印象に残り、後から検索ということもありますからね。

様々な人と交流し、自分自身の人柄を知ってもらえれば、ネット以外で紹介してもらえることもあります。(実際にそういうこともありました)

少なくとも私は、そのようにオンラインとオフラインで活動を続けてきたことが、結果としてブログを成長させ、仕事につながっているのです。

最近、私にお仕事を依頼してくれた大企業の担当者に、なぜ私が選ばれたのかを聞いたところ、次のような回答をいただきました。

・ブログが更新されていた(いまも活動しているとわかった)
・十分な実績があった
・すぐに連絡が取れた

他の候補者はブログの更新が古い日付で止まっていたり、連絡が取れなかったりしたそうです。地道に続けることが重要なんだと実感しますね。

ブログで作品や実績を公開して信頼度を高める

私はお仕事を依頼されたときに、実績をブログで公開しても良いかどうかを必ず確認しています。

40過ぎで実務経験なしで独立してますから「売れてる感」を出すための努力は怠りません(笑)予算が少ない案件は、広告宣伝と割り切っています。

幸いこれまでブログに掲載できなかった案件はほとんどなく、少しずつ実績を重ねてはプロフィールに追加してきました。

ネット経由で依頼するなら、まずはどんな人なのか知りたいですよね。そのときにプロフィールにきちんとした実績があれば、安心できると思います。

なので特にクリエイターにとっては、ブログに作品やプロフィールがきちんと掲載されていることはとても重要です。

いわいのすごそうなプロフィール最新版は、こちらでございます(笑)

営業ツールとしておすすめのブログサービス

私がメインで使ってきたブログは、レンタルサーバ+WordPressです。

特定の企業が運営するブログシステムは、運用が楽な反面、企業側の都合に左右される恐れもあります。

しかし、noteの場合はクリエイターの支援を積極的に行っていく姿勢が運営側からヒシヒシと伝わってくるので、これから営業ツールとしてのブログを始めるなら、noteでもよいのではないかなと。

広告収入を期待するなら、レンタルサーバ+WordPressの方が自由度が高くてよいです。私はブログ開始当初は、この部分への期待もありました。

いまも毎月、お小遣い程度の広告収入はありますが、ブログ経由でいただいた仕事の収入の方が圧倒的に大きいです。

実績をきれいにまとめたいなら、RESUME(レジュメ)というポートフォリオ作成サービスもおすすめ。ブログのプロフィールから、RESUMEにリンクをはってもよさそう。

詳しいことは、開発者の方がnoteにまとめられています。

クリエイターの場合、2D系ならPixiv、3D系ならArtstation、総合系ならBehanceというように、様々なプラットフォームがあります。

これらはもちろん活用すればよいと思いますが、クローズドなプラットフォームだと検索に引っかからなかったり、一般企業の担当者がそれらのプラットフォームを知らなかったりということはありそうです。

ペラ(1ページだけ)のウェブサイトを作って、そこから作品掲載をしているプラットフォームにリンクを貼る方法もありますが、ブログは続けるほどにページ(入口)が増えるので、より検索にかかりやすいでしょう。

まあでも、やはりブログに限らず継続が最大の難関。まずはとにかくコツコツと地道に続けていくことが大切です。これからも営業ツールとしてのブログを少しずつ成長させていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます! TwitterではCG方面のつぶやきが多めです。 https://twitter.com/Iwai ダンボールアートの主な作品はこちらでご覧いただけます〜 https://iwaimotors.com