見出し画像

【億を稼ぐ人の習慣】四十一日目~行動して変えていこう編~

ど~も~。
いわちゃんです。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

週間形成のために一冊の本の感想を細かく連続投稿しています!
それでは本日も元気にいってみよう!

億を稼ぐ人の習慣

「こぼさないで」と言われると、こぼしてしまう理由

引き続き顕在意識のお話です。
顕在意識は一度に1場面しか描くことができないことは昨日学びました。どんなイメージを描くのかが大事ということをこの項では掘り下げております。

小さな子供に水がいっぱいに入ったコップを渡し、「こぼさないように運んでね。」と言うとその子供はこぼす場面をイメージします。こぼさないようにこぼさないようにと心の中で唱える子供はこぼれる場面をイメージするのでこぼしてしまうのです。この場合、「うまく運んでね。」と伝えることで子供はうまく運んでいる姿をイメージしてその通りにしようとします。伝え方によってどんなイメージを描いてもらいたいのかが大事ということですね。

コミュニケーションをとる際に大事なのは言葉の意味ではなくイメージなのです。会話をするときにどんな順序や協調をして会話しているでしょうか。イメージしてほしいものを描いてもらえるような会話の仕方をしているでしょうか。社内でお願い事をするときに上手な人とそうでない方がいますよね。そういう人は頼みごとをやった結果、誰かに感謝されるようなイメージをちゃんと伝えているしいつも丁寧にお願いするから声をかけられた瞬間のイメージもいいですよね。イメージの力を大切にします!

今日はここまで!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?