見出し画像

時間は財産

時間はお金にかわる。
時間は経験にかわる。
時間は知識にかわる。
時間は絆にかわる。

📌1日24時間じゃ足りない


時間はみんな1日24時間。そんなのわかってる当たり前。
でも、その24時間でやってることはみんな違う。同じことをやってもかかる時間は違う。

わたしはいつもバタバタしてる。
朝起きて洗濯して子ども起こして朝ごはんの準備して着替えてごはん食べてメイクしてその間にも子どもに声かけたり手伝ったり。
起きて2時間後には出かける。
子どもを保育園に送って出勤。

終業のチャイムと同時にダッシュで会社を出てお迎えに行く。
それから買い物して帰ったらさっさと夕飯の準備。
夕飯ができたら子どもとごはんを食べて子どもが食べている間に洗濯物を片付ける。
子どもが夕飯食べ終えたらお風呂。
お風呂からあがって着替えて歯磨きしたらベッドへGO!!
寝かしつけながら結局自分も寝ちゃって1日終わり。

簡単に書いたけど、このスキマにはたくさんの名もなき家事がわちゃわちゃと・・・

あ、これ書いていて改めてゆとりないなわたし…と思った。

ゆっくりソファーに座ってテレビを見るのはお休みの日くらい。
いや、お休みの日は溜まった家事やって子どもを公園に連れて行ったら終わるな。

1日27時間やったらもっとゆったりできるかなぁ。
何度思ったことか。
『時間増えても働く時間が増えるだけやろ』
うちの旦那様に言われたことがある。
きっとそうなるよな。

やらなきゃいかんことが多すぎてやりたいことまでやれない。
時間が足りないよ。


📌時間はつくれる


時間が足りないとばっかり思っていたけど、実は使いすぎなだけで、時間はつくれるのでした。

家事は上手に手抜き。

夕飯はたまに簡単なものや惣菜。
掃除はたまに全部じゃなくてとりあえず気になるところだけ。
洗濯物はたまにたたまない。

時間をお金で買う。(という考え方)

ご飯は外食や惣菜。
家事代行を利用する。
便利家電を使う。

とまぁ時間をつくる方法といえばそんなところ。
でも、よく考えると本当に大事なことって時間つくってでもやっていた。

飲み会に誘われたときを考えてみた。

気が進まない相手だとなんとなく断わる。
一緒にいて得るものがあったり楽しかったり、自分が会いたい相手だとなんとか都合を合わせる。

時間つくってるじゃん。

📌自分に必要なもの


本当は自分が心から必要だと思っている時間はなんとしてでもつくっていたみたい。

ということはそこまで必要でないことに時間を使っているから時間が足りないのよねわたし。

ということに今更ながらに気づけました。

今一度、わたしにとって必要なものを考えてみたら…

寝る時間。
食べる時間。
働く時間。
子どもたちと(あ、旦那様とも)向き合う時間。
リフレッシュする一人の時間。
学びの時間。

以上。

これだけやった。

別に家事を完璧にやる時間なんて出てこんかった。
そりゃやらないと生活ぐちゃぐちゃになるから必要だけど、別に完璧でなくてもいいし、全部わたしがやる必要もないということで。

一緒にいて前向きになれたり、学びがある人との付き合いは大切にしたい。
でも、必要のない付き合いなんかはなくてもいいかな。
その分家族との時間を大切にしたい。

そういえば少し前、ちょっとだけやっていたスマホゲームがある。
スキマ時間はいつもゲーム。
今思えばあれは本当に時間を無駄にしていた。
ゲームをしている人を否定しているわけではないですよ。
ただ、わたしには必要なかっただけ。
何が必要で何が大切かは人それぞれですから。


📌ということは


1日が24時間なのはどうやっても変えられない事実なので、『お金・経験・知識・絆』などの自分の財産になり得るものをどれだけ実現できるのかは、その時間を効果的に何にどう使うのかにかかっていると強く思う。

人生は一度しかないので、自分にとって大切なことに時間を使い、自分が望む人生を送っていきたい。

そのためにも時間を無駄にしないよう大切に扱い、自分自身が望む人生を実現するために、これからは時間の使い方をしっかり意識していこうと思う。

そして、わたしのために使ってくれる『人の
時間』もまた、大切に。

人生のゆたかさは時間の使い方しだい…だな。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

それでは次回もお楽しみに♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?