見出し画像

会社紹介

みなさん、こんにちは。
改めまして、株式会社アイビーカンパニーの代表の辻岡浩司と申します。
今回はインタビュー記事【その2】です。
前段では、私自身についての経歴などを紹介しております。
◆私の自己紹介記事はこちらです。

今回の記事では、アイビーカンパニーについて、成長の背景、今後の展望、なぜ採用をするのか?などについてをお話しさせていただきますので、ぜひご覧ください。ご感想もいただけたら嬉しいです!


▶︎アイビーカンパニーについて

ー 業界特化の物流業務ワンストップサービス

アイビーカンパニーは、アパレル(ファッション)業界を中心として、総合的に物流業務を承る企業です。お客様の抱える業界ならではのお悩みを解決し、スムーズな業務を実現。さらに、物流センターをトータルで管理することでコスト削減もご提案させていただいています。

ー 大切にしていること

”どのような会社か?”と表現するとしたら、「距離が近い」「フラット」「有事」の会社です。役員同士も距離が近く、フラットで仲が良い。有事というのは、困っている企業様との仕事が多いためです。依頼を受けて「できません」という回答は基本的にしません。会社がフラットであるがゆえに、スピード感や勢いを持って有事に対応できています。

ー今の自社を作っているのは創業期の体験から

その背景には弊社が成長してきた過程も関係しています。
弊社が20年足らずで現在の1000名規模まで成長できたのは創業期〜成長期の間に日本が世界に誇るファストアパレルブランドのクライアントの仕事をメインで任していただいておりました。何が当時大変だったかというと、繁忙期と閑散期の差が激しいことです。差が激しいと何が起こるかというと、「なんとしてでも人を集めて戦力にする」ことが求められます。20年前の当時は物流業界はまだまだ社会的な認知度も低く、人を集めることが大変でした。その中で緊急的に集まったスタッフを戦力化することは専門的なノウハウと何よりスタッフ一丸となる「組織力」が試されましたし、我々も鍛えていただきました。それが何より今の会社としての魅力だと思っています。

また、当社の企業理念は「関わる全ての人々を支え、新たな幸せを共に創造していく」です。その実現のためには、まず何よりも、当社に属する社員と役員の距離が近い必要がある、と考えております。

その為、私自身が大切にしていることは、社員と関わる際には 事前に履歴書を見ること です。社員について知っていないと声をかけられないので、各事業所に訪問する際などは、事前に情報を確認し、できるだけ個別に声をかけてコミュニケーションを図るようにしています。


▶︎成長の背景

ー 多額の損失からの大きな転機

当社は2006年3月に会社を設立しました。程なくして、当時の大型取引先の企業が突如倒産、多額の損失が生じました。3億という売り上げのうち、7000万円程が一気に飛びました。
その後、大変ありがたい事に、損失となった倒産した企業から転職された方々からお仕事をいただけるように。結果的に、大きなピンチが会社の成長に繋がる転機にもなりました。

特に多大なご支援をいただいたのが、大手物流会社様です。日本最大手ファストファッションアパレルメーカー様とのお仕事にも繋げていただき、おかげで2012年に年商10億円に。
会社設立時に掲げた「10年で10億の売上を」という目標を上回るスピードで達成しました。感謝してもし切れません。

▶︎物流業界について

ー 必要不可欠な後方サポート

「物流」は、社会インフラとして必要不可欠なものだと思っています。企業の財産である商品をお預かりして、着実にお客様のもとへお届けする。後方サポートの役割であると私は認識しております。
私が過去に目指していた警察官も、サポート業務であり、似ている仕事だと思っています。

▶︎なぜ採用をするのか?

ー 幸せの創造

上記でもお伝えした通り、当社の企業理念は「関わる全ての人々を支え、新たな幸せを共に創造していく」です。それを、更に実現させたい。

入れ物が大きくなれば、関わる人が増えます。つまり、会社が大きくなればより多くの人を幸せにできると考えています。
入れ物はチカラになります。当社の社員には“他のところで働くよりもマシだ”と思える状態になっていただきたい。

また、当社で働く全ての社員が、老後の心配がないような蓄えができる状態にもしたいです。その為、いずれはお金の勉強なども提供していきたいと考えています。

ー経営者を増やしたい

もうひとつ、グループ会社を増やして経営者を増やしていきたいという想いがあります。グループ会社は、10〜20社増設を目標に掲げています。
その為にも、仲間となる人材を増やし、更なる事業の拡大・成長が必須だと考えております。

▶︎これから入社を目指す方に向けてメッセージ

ー意見を言える環境はある

当社は中小企業です。せっかく中小企業に入るなら、そのメリットを自分自身の人生に存分に活かしていただきたいです。
特に、当社は距離が近く、フラットな会社です。意見を言える・聴く環境があります。自分の意見で会社が変わる可能性があり、役員や社長になるチャンスもあります。
「望む環境を自分で作っていく場」にしていただきたいです。やったことは何であれ人生の役に立つ、と私は思っています。
あなたの人生のチャレンジを当社でやってみませんか?

最後までお読みいただきありがとうございました。