見出し画像

なんだかんだで継続中

「習慣化」

これができれば多少嫌なことでも自分にとって必要なことを続けていくことができ、なりたい姿にどんどん近づいていくことができる。
しかしこれがなかなか難しいもので大体のことは三日坊主で終わってしまうものだ。

ただ、なんとか1~2ヶ月くらい続けることができればその後もたとえ忘れてしまってもすぐに取り戻すことができる。

僕にはなんとか続けることができている習慣が3つある。

1つめは筋トレだ。
いや、筋トレと言ってしまうと大げさになってしまうのだがまあ太らないように体幹だけ鍛えるようにしている。よくあるプランクとよばれるやつでうつ伏せになって肘をついて身体を浮かすやつだ。
これを僕は高3の受験期の頃から何年も続けている。
そもそもなぜはじめたかというと高3の夏頃に部活を引退して少ししてから太りはじめていることに気がついた。まあ受験が終わってからまた運動を始めれば良いだろうと思い特に気にしていなかったのだが、あるときから身体が重くて集中できなくなってきているような気がした。
実際にそんなことがあるのかは分からないがこれは改善した方が良いと思い何か運動をしようと思った。しかし受験期ということもありあまり時間をかけたくない。
そこで思いついたのが「洋楽を1曲聴いている間プランクをする」というものだ。
僕は普段洋楽を聴かないわけではないのだが英語が全く聞き取れないので普通のインストのBGMと同じような感覚で聴いている。それもあって勉強中に眠いときなどEDMを聴いてテンションを上げたりするのだが、少しくらいはちゃんと歌詞を聴いて意味も理解したいと思っていたので、洋楽の歌詞を見ながらプランクをすることで英語を聞きながら文章を読んで理解しようと思った。ついでに運動にもなるしなんならリスニングの勉強にもなるんじゃないかと思ってはじめたのだが、結果は大成功だった。
特に筋肉がつくわけではないが太ることもなく、リスニングもちょっとはましになった気がするので受験期にはおすすめの運動法だ。
そして受験期間に義務的に続けたことにより今も毎日ではないがほどほどに継続している。運動部ではないが太らずにいられているので運動する習慣ができて良かったと思っている。

2つめは朝英単語を10分勉強することだ。
これは比較的最近はじめて大体週5くらいで3ヶ月くらい続いているのだが、英単語の勉強には何度も挫折している。
それまでは単語の勉強を時間ではなくページ数で習慣化しようとしていた。
10ページとかでやろうとするといつの間にかやらなくなってしまったのでとりあえず毎日1ページだけやろうという時期もあった。
しかし1ページやればOKですら続かないものだ。
そこでやる時間を決めれば良いんじゃないかと思い毎朝パソコンを開いたらまず英単語を音声を聞きながらやるようにした。
はじめは15分だったが長くてやる気が出なかったので10分にした。
10分と決まっていれば変な話途中でだらだらやったりしてもとりあえず10分間勉強したという事実はできるし、音声を聞きながらやることで立ち止まらずポンポン進んでいけるので意外と短く感じるようになってきた。
あとはこれをやることでとりあえず少なくとも今日は英語を勉強したということになるのでなんだか余裕を持って生活できるようになった。

3つめはこのnoteを毎週水曜に更新することだ。
しょっちゅう木曜にもつれ込んだり忙しいから休んだりしている。めちゃくちゃだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?