冷や水プール日記8「デイバッグのサイドポケットに!」

今日はプールウォーキングによる五十肩ケアの進捗報告です。

私は今、左の肩が五十肩になっているのですが、状態としては最悪の時期を脱して全快まであと一歩、というところまで来ています。しかしこのあと一歩というのがなかなかクセ物で、クロールやバタフライなど肩を大きく回す泳ぎ肩をすると、まだまだ痛みが出ます。肩や肩甲骨の使い方が悪いというのもあるかもしれませんが、やはり肩周りが固い、そして肩周りの筋肉が貧弱で支えきれない、という感じが強いです。

なので、プールに行ったら中腰でウォーキングしながらゆっくり水をかく練習をしています。要は足を付いたまま泳いでいるような感じです。肩が痛くならない方向を探しながらゆっくり動かしていきます。

プールのウォーキングエリアでそんなことをしている人は他に見かけないので少々みっともない姿を晒しているわけですが、この五十肩をプールの底に沈めるまではなりふり構っていられません。

それと同時になにかいい運動はないかとYoutubeで探し回っていたのですが、今のところ私の肩の状態にこれはいい!と思えたのが、水泳インストラクター せりかswimming さんの2本の動画です。

ちょっとサムネがキュートすぎておじさんの記事に貼り付けるのが気恥ずかしいのですが、この方の水泳トレーニングビデオはなかなか充実していていつも参考にさせていただいてます。

肩の痛みは千差万別で、痛みを感じる向きや動きがちがうので、このストレッチも人によって合う合わないがあると思いますが、私にはちょうど良い感じで、最近は毎朝の日課になっています。

日々のトレーニングの成果というのは予期せぬところに突然現れるもので、先日、プールに向かう途中で水分補給をしようとデイバックのサイドポケットからポカリスエットを取り出そうとしたのですが、気が付いたら肩を痛めているはずの左手で背中に背負ったままのデイバックのサイドポケットのポカリスエットを抜き取っていたのです!

最初全然意識しなかったのですが、左手に握っているポカリを見てびっくりしました。つい最近まで背負ったバッグに指先さえ届かなかったのに、サイドポケットのボトルを引っこ抜けるくらいに私の肩が回復していたのです。

なんだか健康食品のサイトみたいになってきましたが、そんなわけでストレッチのモチベーションが急上昇しております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?