見出し画像

「心地よい空間」を「邪魔しない」接客サービス

今回は私の理想のサービスに挙げた5つのサービスの一つ、
「邪魔をしないサービス」について書いていきたいと思います。

ゲストがお店に入ってこられたら、まずは「洞察力」でゲストの情報を集め、ゲストの信頼を得る為に接客サービスを進めていくわけですが、その際に必要な要素として「邪魔をしないサービス」が挙げられます。

「邪魔をしないサービス」とはどんなものか。

それは「ゲストにとっての心地よい空間を壊さず、環境の一部に溶けこむ」サービスです。
以前の記事で、サービススタッフは承認欲求を求めてはいけないと書きました。

ゲストにとっては、食事の場は時間を共有したい人達と楽しく食事をしたり、話をしたりする「心地よい空間」
お店も料理もサービススタッフもその空間を演出する「環境の一部」でなければいけません。

私がサービススタッフの基本として挙げるものに「身だしなみ」が入っている理由もここにあります。統一感のある身だしなみは、環境の一部としてのサービススタッフには必要な条件です。

そしてその「ゲストにとっての心地よい空間」を「邪魔をしないサービス」が必要になるわけです。

では、「邪魔をしないサービス」を遂行するためにはどんな事をしていけば良いのでしょうか。

私の中で大切だと考えるのは

  • ゲストの時間と空間をコントロールする。

  • 存在感のメリハリ

  • 視界から消える立ち位置

  • ゲストとの駆け引き

この4点だと考えています。
次回以降にこれらを詳しく掘り下げていきたいと思います。



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?