見出し画像

バイトで盛り上がった英語に関する学校教育の話


イベントバイトで英語に関する学校教育の話になった件

最近行ったイベントバイトでの話。

ある程度仕事にもなれて余裕が出始めた頃、隣になった女性と話をすることになった。

なぜそうなったかというと、会場に来るお客様の中に外国人の方も多くいたことだ。

「外国人ってかっこいい人多いよね~」

という感じの事を私が繰り出したところから話が始まった。

いろいろ話をしていくうちに、英語を話す事への憧れ→学校で習ったけど話せないよね~みたいな話の流れができた。


英語に関する学校教育と日本語を話す私たちが歩んだ過程の矛盾や違う点


そこで、思ったこと。

それは、「英語を学校で学ぶ時、日本語を話せるようになるまでの過程と違ってるな」ということだ。

なぜそう思ったかというと、学校教育では、英語は基本的な読みや書き、文章などを習うが実際に話すといった実践経験が少かったことがその女性との話の共通点であったからだ。

私たちが日本語を話すまで、ひらがなやカタカナ、漢字などは習うが実際にはコミュニケーションを通して学ぶことが多いことに氣づいた。

であれば、基本的な事を習った後で実際に英語を知る外国人とかとの交流を深めた方が早いはず。

ただ、自分の見る範囲ではそういった教育の工夫はない。

「そりゃ、学校教育で英語が話せるようになるのは難しいかもね」

そんな氣づきを得た話でした。


おすすめの記事まとめ!↓






サポートで得たものは 今後の夢への活動費にと 考えております。