見出し画像

筋トレを始める前に覚えておきたい5つの原則

どうも、パーソナルトレーナーのいっとくです!

今回は、『筋トレを始める前に覚えておきたい5つの原則』というテーマで書いていきます!

1つめは『漸進性の原則』です。

これは、少しずつ負荷を上げていかないと筋肉は大きくならないということです。

例えば、胸を鍛えたいという人がいて、腕立て伏せを10回できたあれば次は15回、20回というふうに回数を増やしていきます。

2つ目は『全面性の原則』です。

これは、1箇所だけ集中して鍛えるのではなく、全身を鍛えることで、バランスの良い体づくりが可能になることです。

例えば、二の腕を引き締めたいという人がいて、ずっと二の腕だけをトレーニングしてたらバランスの悪い体になってしまいます。

3つめは『意識性の原則』です。

これは、どこの筋肉を鍛えてるのかしっかりと意識することで、より効果の高いトレーニングになるということです。

例えば、筋肉と脳は神経で繋がっていて、脳が命令をして筋肉を動かしているので、漠然と筋トレをするよりもこの種目はこの筋肉に効かしているんだと意識をすることで、脳にも刺激がいくため効果が高くなります。

4つめは『個別性の原則』

これは、各個人よって内容や負荷を変える必要があることです。

例えば、ボディビルダーのAさんにベンチプレス100kg上げましょうというのと、体重60kgのBさんに同じことをしてもらうのは違うということです。

5つめは『反復性の原則』です。

これは、継続することで効果を得られるということです。

例えば、思い立って1日だけ筋トレしても筋肉はつかないので、週2日の筋トレを最低でも3ヶ月は継続して行う必要があります。

ぜひ、以上の原則を踏まえて効率の良いトレーニングを行いましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?