見出し画像

yoko_sさんへ捧ぐ [創作墨字 夢の実現・START] #創作墨字お礼祭り2021

yokoさん、お待たせいたしました。電子書籍出版おめでとうございます♫

参加くださった記事はこちらです。


人生は夢だらけ。今年のテーマを「ライフセレブレーション」と名付けたyokoさん。さっそく第一弾の出版が完成しました。

さっそくレビューも書かせていただきましたよ。

ほのぼの、セピアな昭和に色がつく刻(とき)              アラフィフ世代には懐かしく自身の幼少の頃を重ねながら読める本。
一つ一つの出来事が、自身の記憶の霧の向こうの出来事をこちらの世界に呼び覚まし、ピントが合うように浮かび上がる。
自分も過去をきちんと振り返っておこうと喚起されます。
シリーズ化されるそうで、作者の子育て、特に自閉症のお子さんの子育て体験は貴重な記録。
次号の発刊を楽しく待ちたい。


yokoさんは出版という夢を10年ほど温めていたようです。

画像1

夢の実現に向かっていいのか、悩んだときに助けになってくださった方、背中を押してくださった方。ようやく歩を進めようと決意したときに、たくさんの方から応援をいただいたと綴っています。

応援する方々は、yokoさんのお人柄に触れてその心に感じ入り、ご自身の気持ちを持って集まりyokoさんの夢の実現を応援します。

そして一歩目の書籍が出来上がりました。


【創作墨字 夢の実現・start 】

画像2

yokoさんの纏う色は緑(ときわいろ)です。いかにもyokoさんらしい。

yokoさんのお名前と「夢」、「緑」と「感」、「縁」から創作しました。

yokoさん=緑、yokoさんの元へ、夢の応援人たちがその応援する心を持って駆けつけます。その持ち寄った知恵と叡智が核となって(なので口と心を真ん中に置いてます。)yokoさんが飛び立つのを一番大事な部分に陣取ってサポートします。

そして満を持して「夢の実現のstart」を切ったと言うわけです。


「夢」の漢字の成り立ち:「並び生えた草の象形と人の目の象形」(「目がはっきりしない」の意味)と「月」の象形(「夜」の意味)から、「ゆめ」、「暗い」を意味する「夢」という漢字が成り立ったそうです。

補足:つまり応援する方々が集まって初めて夢は夢じゃなくなるのですね。


「緑」の漢字の成り立ち:「より糸」の象形(「糸」の意味)と「つるべで組み上げた水」の象形(「みどり色」の意味)から、「みどり色の糸」を意味する「緑」という漢字が成り立ちました。

補足:緑と縁はとても似ていますね。縁のある方々が集まっているという意味も被せています。


「感」の漢字の成り立ち:「口の象形とまさかりの象形」(「大きなまさかりの威圧の前に口から大声を出し切る」の意味)と「心臓の象形」から大きな威圧・刺激の前に「心が動く・かんじる」を意味する「感」という漢字が成り立ったそうです。

思いが重なって、それが威圧・刺激となり夢という大きなものに育つ。その大きな夢の前に「心が動く・感じて」応援する人々が集まりました。


yokoさん、おめでとうございます♫ 次々と出版されるのを楽しみにお待ちしています。またご紹介させていただきますね😀

ご参加いただきありがとうございました!!!!



💙💙💙💙

yokoさんからご紹介いただいたつきかおりさんが企画を募集されています。

締め切りがまもなくですが、子育てnoterさんを応援しましょう企画です。

以下転記

■企画テーマ
「子育てnoterさんを応援しよう!」
"夢や目標に向かってがんばる子育てnoterさん"をあなたの記事で応援しませんか?

子育てしながら資格取得に挑戦している、子育てしながら開業した、子育てしながら本の出版を目指している、子育て支援のための活動に勤しんでいる…わたしの周りにもたくさんの応援したい子育てnoterさんがいます。

あなたの応援記事で勇気を。そして、#子育てnoterの輪 のチカラで支援の輪を広げませんか?


■企画概要
募集期間【2021/3/14(日)〜3/31(水)23:59まで】


詳しくはリンク先へ。




今日も最後まで読んでくださりありがとうございます! これからもていねいに描きますのでまた遊びに来てくださいね。