マガジンのカバー画像

食べものの話とか(仮)

50
運営しているクリエイター

#お店

最近のケーキ屋さん、めっちゃ美味しいな

先日、久しぶりにケーキ屋さんに行った。 昨年の12月にオープンされたばかりの、まだ新しいお…

それを使う理由

とんかつの話を書いていたとき、なぜ揚げものがこれほど支持されるのか、美味しいと感じるのか…

焼き菓子のスゝメ 7.

こうして夕方から朝までかけて独りで作っていた焼き菓子は、想像していたよりも売れた。 パン…

焼き菓子のスゝメ 6.

ぼくが重要と考え、いつも注視していたものがある。 それが専門誌などに掲載された一流の職人…

焼き菓子のスゝメ 5.

ぼくが料理とパンを交互に勉強し、料理修業をしたフランスから帰国したのが29歳になるころ。 3…

焼き菓子のスゝメ 4.

「これだけ焼き菓子を作れる条件が揃っていて、どうして作らないの?とさえ思ってしまう」 こ…

焼き菓子のスゝメ 3.

「成り立つわけがない。絶対に無理だし、店潰れるからやめとけ」と、お師匠さんからアドバイスされたのは、食パンをやめると決めたときだった。 「パン屋というのは、食パンがこれくらい売れないと成り立たないというデータもあるくらいなんやから」とも言われたのは商品構成のことで、もちろん一般的なパン屋さんを目安とされている。 だけれど、パン屋さんというより ”小さなフランス屋” をやっているくらいの気持ちだったぼくにとって、棚に在るべきものは食パンやあんパンでなく焼き菓子の方が自然だった

焼き菓子のスゝメ 2.

タイトルにある「焼き菓子のススメ」は、もちろん食べる方もお勧めだけれど、実は作る方のつも…

Tarte fine aux pommes 後編

日本のレストランで働いていると、スタッフが多かったり規模の大きなお店でもなければ、たいて…

パンの日

※ こちらの内容は、ウェブサイト(現在は閉鎖)にて2016年~2019年に掲載したものを再投稿し…

最近、ちょっとだけグルメな話

※ こちらの内容は、ウェブサイト(現在は閉鎖)にて2016年~2019年に掲載したものを再投稿し…

ぼくは、グルメじゃない

※ こちらの内容は、ウェブサイト(現在は閉鎖)にて2016年~2019年に掲載したものを再投稿し…

ぼくが、あまり外食をしない理由

※ こちらの内容は、ウェブサイト(現在は閉鎖)にて2016年~2019年に掲載したものを再投稿し…

賄いのスゝメ

※ こちらの内容は、ウェブサイト(現在は閉鎖)にて2016年~2019年に掲載したものを再投稿しています。内容等、現在とは異なる部分があります。ご了承ください。 うちの店は、まだ渋谷のレフェクトワールがないずっと昔から賄い料理を作るという習慣がある(新宿を除く)。人手が足りなかったり忙しいときを除き、基本的には作る。ぼくが作ったり、スタッフが交代で作ったり。 ぼくがお世話になったパン屋さんが1軒しかないため、他所のお店から来たスタッフには必ずというほど訊ねる質問があった。