見出し画像

のこされたものと「幸せ」の形

※以前書いた記事と、少し重なる部分があります。苦手な方は読まないでくださいね。



昨年の10月某日。
仕事が終わり家に帰ると、いつも居るはずの父が居なかった。少し落ち着かない様子の息子が「じいちゃん、まだ帰ってこん」

本当に突然、その時はきた。
その日の朝も、息子を見送ってから仕事に出かけるというので、私が先に仕事へ出た。
「気をつけて行けよ」
いつも通りの挨拶。おそらく、その数時間後に父はこの世から去っていた。

前の晩だってそう。息子が好きな大きな厚揚げを炙り、にんにくダレをかけて2人で食べていた。
思えば、それが最後の食事だった。(その日の朝は何も食べていなかった)

いつか、いつかはこういう終わり方が来るのだと家族みんなで覚悟していたし、大きなイベントを控え、責任者として思い悩む父の姿も間近で見てきた。

だから?

私たちに何か出来たのか?何か違う声かけや働きかけをしていたら父は今でも生きていたのか?いや、周りも十分協力していたし、私達も家族としての支える姿勢は見せてきたはずだ。

家族の中で最後に姿を見た私の息子
その後に打ち合わせした会社の人
変わった様子はなかったか、何か聞き逃したり見逃したりしていたことはなかったか?
発見直後から今に至るまで、思い返してはみんなそれぞれに後悔している。

イベントの実行委員だった人達もそうだ。
通夜葬儀の時から「気付いてやれなかった」「ごめんね」と号泣していた。

父は遺書も何ものこさなかった。
だから、何か決め手となる出来事があったのか本当にイベントの主催となっていたことが辛かったのか、突発的に…なのか真相は分からない。だって、本人にしか分からないことだから。

遺された私たちは、こうして憶測で「自責の念」にかられてしばらくは自問自答を繰り返し、本当に苦しくてつらい日々を送った。いま、それがなくなった訳ではないけど、時間の経過とともに常時考えることは少なくなった。今、どう生きるかの方が大切だと思ったから。

最近もあったけど、芸能人の自死による報道。
これも全部推測、憶測の範囲でしかないと思う。死人に口なし、本当のことは故人にしか分からない。

ryuchellさんのことで言えば、「誹謗中傷」「女性ホルモンによる鬱状態」などが原因ではないか?という報道がされているが、もう誰にも分からんのよ。この世に居ないんだもん。
そういう報道や話題に触れるたびに、関係者は心を痛めて…自分を責めているかもしれないから、やめてあげてほしい。今は故人を悼み、遺された方々をそっと見守る時なのだ。有名人であっても。

奇しくも、11日放送のTBSラジオ(収録されていたもの)に出演したryuchellさんが、こんなことを話していた。

「SNSの向こう側にある幸せを自分の幸せと勘違いしてとらえちゃうときある」「(結婚報告、進学就職などなど)いいなぁって思っちゃう」「でも、SNSの向こう側じゃなくて私の幸せは心の中にしかないんだって。みんなと違う形であっても、私の心の中にしか正解はないんだっていう風にしなやかに生きていく」「それが風になるってことだと思う」

TBSラジオ「バービーのおしんり研究所より

この話を聞いて思い出したことがある。
息子を1人で生むと決めた時のこと。14年前は、まだまだシングルマザーは少なく、周りからの目は決して優しいものではなかった。
そんな時、会社の上司に「あなたの幸せが子供の幸せとは限らないからね」と言われたことがある。
母となる私を心配してのことだったのだろうが、今ならこう返せる。
母が幸せじゃなくて、子が幸せなわけがない。
幸せがどうかは第三者が判断することじゃない。

私の、そして息子の心の中にしか「幸せ」の正解はない。はっきり言える勇気をもらった。

正しかろうと間違っていようと、沢山の情報が溢れて簡単にその情報を拡散できる現在。
そのひと押しが適切なのか、その判断ができるようにもしていかなくては…と改めて思う。
ネット上での情報の扱いも、近所の井戸端会議的な話も同じだ。憶測で喜んだり悲しんだり怒ったりするのはよくない。

故人がその時どう思っていたか分からない、と前述したが、遺された家族もそうなのだ。
周りが憶測とか一般論とか押し付けて可哀想な人にしてはいけない。これは自死遺族としても、1人で生むと決めたあの時も同じ。

遺された者としての幸せ、かみしめながらこれからも生きていく。生きてなきゃ感じられないもんね。


時々第三者として俯瞰しながら自分を見たり、当事者としてモヤモヤの渦に飲まれていたり、ちょっと気を抜くと心がしょんぼりしちゃう。でも、周りが思ってるほど可哀想でも大変でもないよ( ˙▿˙ )☝


お父さん、このように私が話題にすることは嫌かもしれませんが文字にすると、気持ちの整理が出来て落ち着くのです。このくらいならいいよね?

ryuchellさん突然の訃報に心から哀悼の意を表します。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?