見出し画像

2022.5月の振り返り

目次


1, 5月OKR振り返り
2, 5月の良かったこと、悪かったこと
3, 来月の目標

こんばんは、5月も最終週となり、台湾ではもうすぐ雨季が終わる頃です。
日本ではこれからが梅雨ですね、紫陽花の花がきれいでしょう。東京の井の頭線の沿線には綺麗な紫陽花がいっぱいさくのでチャンスがあればぜひみにいってください。

1, 5月OKR振り返り

5月のOKR

まず今週の達成度ですが全部0%です。自分で目標を掲げたのにこの達成率は酷いですね。ですが今週はkey resultの部分ではないところで、仕事のお手伝いとしてweb codingに触れることができました。
今月は上記の目標に向けて日々生活をしていましたが、毎週得ることはとても少なく非常に残念な結果でした。

2, 5月の良かったこと、悪かったこと

● 悪かったことと改善点

OKRのタスクを実行することができなかった。

なぜできなかったのか、、、

自分の実力に見合った目標設定をすることができていないから

じゃあどうすればいいか、、、

一週間OKRをやって達成率が低いのなら、なぜ低い結果になったのかを金曜OKRの前に達成率が低い原因を分析し、目標を再設定する。


もう一つの原因として、、、

毎日これをやらなきゃって思うのが精神的にやだ

けど不思議なことにゲームのログインボーナスは毎日アプリを開いて、
報酬をもらっている。それならログインボーナスをもらう感覚でタスクをこなせたら気持ちが楽なのではと考えた。
なぜログインボーナスは毎日もらいたくなるんだろう?

ログインボーナスは毎日同じものをもらうだけじゃなくて日によって報酬が変わる。だからこそ毎日の行動は同じなのに、貰えるものが違うことによって毎日やることができる。

じゃあタスクをログインボーナスみたいにするにはどうしたらいいのか?

毎日同じことをやるんじゃなくて毎日別のことをやればいい。曜日ごとにやる予定のタスクを決めて、さらに何かしら報酬をつける。

● 良かったこと

学校の課題多めな1ヶ月だったけど全てこなすことができた。

なんでできたの?

どんな内容の課題を、いつまでにやらなければいけないかを把握してたから。(注意喚起してくれる人がいた、、、)

それをより良く継続するためには、、、

自分のリストにタスクごとに所要時間、大体の内容、期限を記入していつでも確認できるようにする。ex;ケータイの機能使うとか。

3, 来月の目標

6月の目標は期末テストの勉強とスキルアップの両立です。

来月の一週目は上記のOKRを目標にして活動していきたいと思います。ただ期末テストがあるのでピンチの時はそちらに優先して注力していきます。
もしこの週を終えて達成率が30%以下だった場合、目標を再設定しようと思います。

来月はついに日本に帰ります。
今学期オールパスして気持ちよく帰りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?