見出し画像

養沢の苔を活用し地域を活性化 苔庵coquea(こけあ)さんのご紹介

養沢に苔庵がオープンして4年。人気のモスアリウム(苔のテラリウム)体験の他、消しゴムはんこ作り、珈琲焙煎体験等ができる。モスアリウム体験は、オーナーの上垣さんが集めた苔から好みの物を選び、炭、砂などを容器に敷き詰め、苔を配置。ミニチュア人形等入れるとオリジナルの作品が完成だ。所要時間は30〜40分。

画像4

▲ 店内は開放的で養沢川の音が心地よい。養沢には100種類の苔があり、「東京の奥入瀬」(青森県にある苔の風景が有名な渓流)と呼ぶ人もいる。

画像1

▲ ハンモックでのんびりリラックス

画像3

▲ モスアリウム体験 / 1,500円〜

上垣さんは、13〜14年前から養沢に関わる仕事をされていた。「人が住み続けるために地場産業を作りたい」という思いから、空き家だった古民家を改修(養沢活性化委員会でモデル的に整備)し、苔を活用した体験拠点を作った。苔についてはあきる野市在住の苔の専門家から学び、モスアリウムの作り方は独自に考案。「苔は陸に上がった第一号の生命体と言われる。また、苔は、足るを知っている、与えられた物でベストを尽くす(吾唯足知をもじって苔唯足知)」と苔の魅力を話す。

画像2

▲ 地の食材を使った養沢ハナエカレー / 1,100円(税込)

カフェの利用もでき、食事メニューは食養生プレート、養沢ハナエカレーの2種。カレーは動物性の物を使わずに作るこだわり。養沢珈琲、檜原しろやぎ紅茶、スイーツ等も味わえる。

店内では苔を使ったアクセサリーも販売。今後は、上垣さん手作りの木工製品の販売や、消しゴムはんこ製作もやっていく予定だ。

苔庵coquea(こけあ)
[住 所]〒190-0171 東京都あきる野市 養沢1134-イ
[電 話]070-4131-1076
[営業日]各種体験、食事、カフェは予約制。facebookか、お電話で受け付けています。苔ウォークも予約受付中。
[U  R  L]https://www.facebook.com/coquea.yozawa/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?