見出し画像

知ってお得!なうれしい制度 #1 ~お祝い金、支援金編~


こんにちは!イッツコム コールセンター採用担当です。


みなさん、共済ってご存知ですか?

仕事選びでは働く会社の福利厚生がしっかりしている事も大事な要素の一つですよね。


イッツコムで働くアルバイトの方は福利厚生の1つとして東急グループの共済制度「東急共済」を利用する事が出来るんですよ。
(※週20時間以上勤務される方が対象です) 

ブヒー!本当かブー!



そこで、今回は「東急共済」の制度を2回に分けてご紹介します。
#1はお祝い金、支援金等について。


最後まで読んでくださいね~✨

※2023年8月現在の情報です。 
※利用には条件があります。



ご応募をお考えの方もそうでない方も、ぜひご一読ください✨

♪ クリックしてね ♪



ここからは🐷くんの質問にお答えしながらご紹介します!


🐷ー「東急共済」ってなあに?

そもそも共済とは「 互いに助け合う 」「 お互いにお金を出し合って何かをする 」こと。

「東急共済」は会社と加入された組合員が共同で運営し、組合員の相互扶助を目的に各種の福祉事業を行う、東急グループの共済制度です。

※組合員の方々には、健康保険の標準報酬を基準にして毎月の給与から掛金(1,000円前後でお手頃です)を納めていただきます。また、会社も補助金(組合員の掛金の約2倍)を負担し、これらを原資として運営しています。


助け合うっていい響きだブー


🐷ーお祝い金がもらえるって本当かブー?


入社1年(東急共済へ加入して1年)を過ぎると、結婚や出産などの人生の節目節目に様々なお祝い金が支給されます。

一例をご紹介すると…

結婚したとき  

お幸せに!


お子さんが産まれたとき

ブピ 🍼



お子さんの3歳・4歳・5歳の誕生日

おめでとう~ 💛


お子さんが小学校・中学校に入学したとき

今日から学校だ~ 💮


などなどたくさんお祝いしてもらえます。


🐽なんと!結婚~子供の入学までお祝いしてもらえるなんてびっくりだブー。家族も大喜びだブー。もらったお金を何に使おうか迷っちゃうブー🎵

🐷ー具合が悪くなった時にも助けてもらえるって本当かブー?


はい。医療費に対しても様々な場面で使える給付金があります。

例えば…

通院したとき
医療費が1レセプト※につき一定金額を超えた時に、超えた分の医療費が給付されます。組合員だけでなく健康保険の扶養家族も対象です。
(※1レセプトとは一人の患者に対して、医療機関・診療科目ごとに1か月単位で作成する医療報酬明細書のこと)

入院したとき
入院して差額ベット代が発生したときなど


🐽これはうれしいブー。僕も最近、風邪を引いて病院に行ったブー。健康第一だけど、万が一具合が悪くなった時に、医療費が高くてもあとから補填してくれるのはすごくうれしいブー。


🐷ーほかにはどんな時に助けてもらえるのかブー?


例えば・・・

介護のために長期でお休みしたとき


住んでいる家が台風や火事などの災害を受けたとき


🐽最近は大雨が続いたり地震があったりして、いつ何が起きるか分からないブー。だけどこの制度を知っていたら、万が一被害にあっても少し安心出来るブー。

まだまだたくさんの制度がありますよ。

弔慰金
遺族支援金

などなど書ききれません。

              

🐽こんなにたくさんの制度があるなんて知らなかったブー。年代に関係なく、誰にでも起こりうる事ばかりだブー。



🐽こんなに手厚い制度がたくさんあるなんてビックリだブー💡
これなら安心して仕事を頑張れるブー✊

みんなで一緒にイッツコムで働こうブー❗❗

★ みんなの応募を待ってるよ ★



#2はワクワク楽しい「レジャー編」についてです⛳🏖️
内容もりだくさん!お楽しみにー✨✨


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!