マガジンのカバー画像

hintnote

15
制作のヒントになりそうな記事を集めています。アイデアを授けてもらったり示唆をいただけることは、値千金。
運営しているクリエイター

#絵

アメリカの美大で学んだこと05:「絵がうまい」より大切なこと

アメリカの美大で学んだこと05:「絵がうまい」より大切なこと

突然ですが絵がうまい人ってたくさんいますよね。

SNSなんか見てると、もう全人類が自分より絵が上手いんじゃないかって思えてきて、凹むことさえあります。笑 

僕は23歳のド素人として美大に入学したので(うちの学校はポートフォリオ審査や美術スキルのテストは無いので本当に素人でした)、入学時点でのスキルは学校内ではすごく下の方でした。

さて、絵がうまいのはコンセプトアーティストとして働く上で当然大

もっとみる
アメリカの美大で学んだこと03:リファレンス写真

アメリカの美大で学んだこと03:リファレンス写真

設定画やコンセプトを描くときに、リファレンス写真を調べることって多いですよね。リファレンスってすごく大事だし、なくてはならないものなんですが、調べ方や使い方が意外と難しい。リファレンスにこだわりすぎて絵がつまらなくなったり、的確な写真を探すのに時間がかかりすぎてしまったり。

効率よく必要なリファレンス写真を探し、うまく使うにはどうしたらいいんだろうと自分でも悩むことが多かったので、今回はリファレ

もっとみる
アメリカの美大で学んだこと02:物の個性を見つけて描く

アメリカの美大で学んだこと02:物の個性を見つけて描く

学生時代に教授から言われた言葉で今も印象に残っているものって結構あります。褒められた言葉よりダメ出しされた時の言葉の方が頭に残ってるんですが、今でも教訓になってるんだなーと思います。

色々言われた学生生活でしたが、言われた回数だとおそらくトップ5に入るものの一つを紹介。

「IKEAで買ってきたばっかりなのか?」です。

※英語なので実際言われたのは"Is it straight out fro

もっとみる
アメリカの美大で学んだこと01:知ると良く描ける

アメリカの美大で学んだこと01:知ると良く描ける

新しい作品を描き始める前って、これから描く物や事象についてリサーチをすることってありますよね。

仕事をしていても絵を描く前に写真資料ですり合わせをしたり、現場まで足を運んで取材したりと、割と時間のかかることだったりします。「リサーチが作品のクオリティを決める!」みたいなことを言う人もいたり、、、

人によってはこの作業、めんどくさいと感じることも多いみたいですね。

よく知ってた方が描きやすいの

もっとみる