見出し画像

利尻島ぐらし#12 自転車島1周 ①

今日はお休みだったので、ずっと行くと決めていた自転車で島1周の旅へ。

パンフレットによると、車道のみで6時間37分、サイクリングロードも通ると7時間31分かかるらしい…。

サイクリングロードの出発地点は遠いので、途中からスタートすることに。とても半端ですが、姫沼展望台あたりから時計回りで周っていくことにしました。

自分で決めたもののまずスタート地点に行くまでが急な坂道で、すでに疲れてしまった…。

あいにくのお天気ですが、8時50分展望台をスタート。

まず向かったのは、以前も行ったことのある野塚展望台。分ほどで到着。前回も曇りだったのですが今回も曇り…。天気がよければかなりの絶景ポイントなのでリベンジしたい!

そこから鬼脇エリアへ向かいます。海沿いをぐんぐん走る。車道の登りはかなりつらいけど、下り坂は風が気持ちいい!

最近のマイブームはウニの殻を拾うことなのですが、ウニの殻がほんとにあちこちに落ちている!まだ出発したばかりでお荷物になるのは分かっているけれど、たまらず拾う。全部拾うときりがないので形がいいものだけ…。

途中でウニ漁をやっているような船もちらほら。

島のいたるところにこんぶを干すような場所があるのだけど、実はまだ1回も見ていなかったので今日は見れるかなーと思ったけど見られず…。代わりのウニのカゴが引きあがってたので今日はウニの日なのかな。

そんなこんなでひたすらウニを拾いつつひたすら漕ぐこと、1時間ほど鬼脇エリアに到着。町が見えてくると嬉しい…!

郷土資料館には寄ったけど、時間の関係で写真だけ撮りました。

最初に向かったのは、白い恋人のパッケージにもなった景色が楽しめる「白い恋人の丘」。入口が分かりにくくて通り過ぎそうになりました笑

曇ってるから微妙だろうなあと思いつつ上がっていくと、少しだけですがちょうどてっぺんが見えてきました。

もう少し待てばもっと見えるかなと思ったけど、これ以上にはならない様子。この日は厚い雲に覆われていたので、これでも1番見える状態。

利尻山に気を取られていたけど、反対側も海を一望することができ絶景です。

下に降りて今度はオタドマリ沼へ。ずっと行きたいと思っていたところだけど、

コロナの影響で売店がほとんど閉まる中、一件だけ空いているお店が。

名物のソフトクリームがあり食べたかったけど、沓形でお目当てのアイスがあったので、我慢…。と、ホタテ焼きの文字があったので、思わず注文(アイスと全然違いますが、、)

おばちゃんがその場で焼いてくれます。待っている間、色々と話しかけてくれました。コロナの影響でやはり全然人がいないのだとか…。1人で1店舗だけ営業しているおばちゃんは少し寂しそう…。

話しているうちにホタテとなんとお味噌汁も登場!ホタテの大きさにまず驚きました。

ホタテは柔らかく甘くてこれまたびっくり!!そしてお味噌汁もものすごーくダシがきいていて美味しかった…。うまみ成分にびっくり。こんぶかと思ったけどという銀杏草という海藻らしい。これいれるだけで、こんなダシでるの?本当?と今も半信半疑ですが笑 お土産に買えばよかった…。

美味しい料理と自転車での1周への励ましをもらい、エネルギー満タン。次の地へと出発。

オタドマリ沼へは天気のいい日にリベンジで行く予なので、その時は絶対ソフトクリームを食べよう!と心に決めたのでした。

次は仙法志エリアへ。長くなってしまったので次回へ続きます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?