マガジンのカバー画像

高橋智宏の"合格"道しるべ

160
効率的な学習方法のアドバイスなど,司法書士試験合格のための道しるべを示していきます。 ■Twitter講師アカウント https://twitter.com/syoshi_taka
運営しているクリエイター

#受験

『高橋智宏の"合格"道しるべ 』記事まとめ

『高橋智宏の"合格"道しるべ 』の記事を体系別にまとめました。このコーナーでは,効率的な学習方法のアドバイスなど,司法書士試験合格のための道しるべを示していきます。 【1】テキスト・過去問・答練【2】総 論【3】公開模試【4】科目別対策【5】記述式【6】解 法【7】メンタル【8】法改正【9】特別講義編【10】令和3年度本試験【11】令和2年度本試験【12】口述試験対策【13】講座紹介【14】担当講座【15】Twitter講師アカウント

司法書士試験おつかれさまでした~講師からのメッセージ~

司法書士試験本試験おつかれさまでした。 受験された皆さんへ、伊藤塾講師からのメッセージです。 本試験で疲れた身体と心を癒してください。 試験後も合格まで、そして合格後も伊藤塾は応援しています。 山村拓也講師からのメッセージ 本試験、本当にお疲れ様でした。 いまだ本試験の興奮冷めやらぬ中、このメッセージをお読みいただいている方もいることでしょう。 思い起こせば、私も本試験当日の夜は、疲労困憊なのにもかかわらず精神的高揚がおさまらず、朝方まで寝ることができなかたことをよく覚

民法上の「○○能力」まとめ

みなさん、こんにちは。伊藤塾司法書士試験科講師の髙橋です。 今回は民法で登場する「○○能力」に関するまとめと、責任能力に関連して監督者責任のまとめを行っていきます。 【1】民法上の「能力者」まとめ① まとめ表 ② 対策のスタンス 民法上の能力として、「行為能力」「責任能力」「事理弁識能力」「遺言能力」といった年齢が基準又は目安になるものが多いですが、司法書士試験の傾向から言えば、ここが厳しく問われる可能性は低いです。そのため、年齢にはあまりこだわらないようにするとよい

【YouTubeライブ】年明け以降のタイプ別学習方法&出題予想を活かした学習戦略

22/1/7(金)19:00~20:30 YouTubeライブ 年明け以降は①1~3月の「実戦力養成期」、②4月以降の「直前期」で構成されており,ここで年内の「実力養成期」で身に付けた実力が点数に反映されていきます。本格的に得点が伸びていく時期ですが、それだけにこの時期の学習方法は非常に重要となります。 また、司法書士試験の合否に最も影響する直前期では、出題予想に基づいた優先順位に沿った学習指針を組み立て,出るところを重点的に取り組むのが非常に有効です。 そこで当イベント

通勤時間の活かし方

みなさん、こんにちは。伊藤塾司法書士試験科講師の髙橋智宏です。 今回は、兼業受験生の皆さんに向けて、通勤時間の活かし方についてお話ししたいと思います。 【1】受験生のメインの層は社会人法務省の資料(令和3年度司法書士試験の最終結果について)によれば、2021年の本試験における合格者の平均年齢は41.79歳となっており、主に働いている社会人の層が厚いことが分かります。 仮に、週に5回の通勤時間が片道30分(往復1時間)であれば、1日で1時間、1週間で5時間、1か月で20時

合格者の出題予想の活用法『うかる!択一式~出題予想演習~』

みなさん,こんにちは。伊藤塾司法書士試験科講師の髙橋智宏です。 【1】はじめに今回は,来年合格目標としてリリースした「うかる!択一式~出題予想演習」について,当講座を受講して合格をされた小井澤遼さんから記事をいただきましたので,紹介させていただきます。 講座を受講する予定の方には直接参考になりますし,受講する予定のない方にとっても,出題予想の活用法として参考になるところがあると思いますので,ぜひお読みください。 【2】合格者の演習教材の使い方(投稿記事) 皆さんは出題予

語呂合わせを作るコツ

みなさん、こんにちは。伊藤塾司法書士試験科講師の高橋智宏です。今回は自分で語呂合わせを作るコツをお話します。 【1】語呂合わせの効用私の考える「語呂合わせ」の効用は次の3点です。 ①覚えにくい事項を一気に暗記することができる「語呂合わせ」は語呂で一気にまとめて暗記できるため、一つひとつコツコツ暗記して押さえるよりも、効率的といえます。 ②忘れにくくなる知識の一つひとつを別々に暗記していると、時間の経過とともに記憶が抜けてしまいますが、語呂合わせはセットで押さえるため、記

「会社法がわからない」という方に向けて

みなさん,こんにちは。伊藤塾司法書士試験科講師の髙橋智宏です。 今回は「会社法がわからない」という方に向けて,会社法が分かるようになるコツをお伝えできればと思います。 【1】会社法は受験生の苦手科目No.1会社法は苦手意識を持つ受験生が特に多い科目です。 民法などに比べて,会社法はとっつきにくい科目で,「一通り学習したけどよく分からない」という方も多いでしょう。 また,実体法として土台となる会社法が分からなければ,手続法である商業登記法も分かりにくくなるので,結局,商

令和3年度本試験の会社法を振り返る

みなさん、こんにちは。伊藤塾講師の髙橋智宏です。 今回は、令和3年度本試験の会社法の振返りとして、私なりの分析をお伝えします。難易度等に関しては,『本試験問題徹底分析講義』で各講師から話がありましたので,私からは今年の試験の特徴及び近年の試験の傾向から導かれる来年の試験に向けた勉強法を重点的にお話しします。 【1】令和元年改正会社法の出題はなし今年度は,初めて令和元年改正会社法が出題範囲となりましたが,そこからの出題はありませんでした。 しかし,過去の試験傾向から見ると

「推定する」と「みなす」の押さえ方

今回は,令和3年度本試験で出題のあった「推定する」と「みなす」の区別を問う問題の対策についてお話ししたいと思います。 【1】令和3年度本試験における出題令和3年度本試験では,「推定する」と「みなす」の区別を問う問題として,次の出題がありました。どちらも肢のアに配置されていたため,これを軸に判断してしまった方も多いのではないでしょうか。 ①【午前の部 第18問 ア】 売買の目的物の引渡しについて期限があるときは,代金の支払についても同一の期限を付したものとみなされる。≪×≫

司法書士試験お疲れ様でした!~伊藤塾講師からのメッセージ~

山村拓也講師からのメッセージ 本試験、本当にお疲れ様でした。 昨年来のコロナ禍での大変な状況の中、最後まで諦めずに戦い抜かれた皆さんに心から敬意を表します。今日まで張り詰めた身体と心には相当な疲労が蓄積していますので、まずは数日ゆっくりと休息をとってください。 また、今日まで親身になって支えてくれた周りの方々へ感謝の気持ちを伝えて頂きたいと思います。 そして、本格的な休息に入る前の本試験の記憶がはっきりとしているうちに、一度本試験の総括をして形に残しておいてください。「鉄は熱

試験は笑ったら勝ち

今回は、本試験当日の心構えについて話したいと思います。 【1】本試験には魔物が潜んでいる本試験には魔物が潜んでいます。 「択一式の第1問目に個数問題」 「記述式の問題形式がいままで見たこともないような形式」 「見たこともない論点が出てきて1肢も分からない」 本試験ではこのようなサプライズが必ず起きるといっても過言ではありません。そこで大きく動揺してしまい、そのまま後の問題を解くと解けるはずの問題も解けなくなってしまいます。 【2】サプライズの対処法 このようなサプライ

北谷馨のお宝質問箱~番外編~「北谷講師×髙橋講師が直前期の悩みに答えます①」

北谷講師と髙橋講師が、「直前期によく寄せられる相談」にお答えしていきます。 第1段は、 ① 本試験当日の時間配分 ② 問題を解く順序 についてです。 ぜひ、参考にしてください!

理想点は満点じゃない~本試験と公開模試の心構え~

今回は,本試験とそのシミュレーションである公開模試の心構えについてお話ししていきます。 【1】「満点が理想点」という思い込み本試験になると実力を十分に発揮できず,普段は確実に正解できているようなAランクに位置付けられる問題を間違えてしまった,というのは受験生によく見られる現象です。 その原因の多くが,他の受験生も間違って当然のような難しい問題(肢)に引っ張られてしまったり,問題文を深読みしすぎて単純な問題を落としてしまうといったものです。 本試験になると確実に正解しよう