マガジンのカバー画像

高橋智宏の"合格"道しるべ

160
効率的な学習方法のアドバイスなど,司法書士試験合格のための道しるべを示していきます。 ■Twitter講師アカウント https://twitter.com/syoshi_taka
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

テキストが手元になくても勉強はできる ~テキストの脳内再生~

働きながら司法書士を目指している方にとって、一番の悩みは「勉強時間の確保」です。 限られた制約の中、勉強時間を確保するための方法として、よく言われるのが「スキマ時間の活用」です。 例えば、電車やバスに乗っている時間や、休憩時間などを活用して勉強することがよく勧められますが、電車に乗っている際も、いつも座席に座ってテキストを開いて勉強できるわけではありません。時には満員電車に乗らなければならないこともあるでしょう。 このようなテキストを開くことができない状況では勉強できな

「理解」するための学習方法

前回の記事では,年内の「実力養成期」では,暗記に偏らず,理解重視の学習による理解力のベースアップをすることが必要となるという話をしましたが,今回は「理解」するためにどのように学習すればよいかについて,お伝えしていきます。 【1】「理解」するための学習方法今回の記事では,「理解」を「制度趣旨(理由付け)を踏まえた学習」と位置付けていますが,まさに「理解」するためには,「なぜそうなるのか」という制度趣旨(理由付け)を把握することが極めて重要です。 軸となる制度趣旨を踏まえて知

理解と暗記の配分~実力養成期編~

みなさん,こんにちは。伊藤塾司法書士試験科講師の髙橋智宏です。 「どこまで理屈を踏まえ理解にこだわって学習するか,あるいは結論を押さえるのみの暗記で詰め込むか」というのは,学習効率に大きく影響する事柄であり,これは時期によって配分を変える必要があります。 そこで今回は,年内の「実力養成期」における「理解と暗記の配分」についてお話ししていきます。 【1】 理解と暗記の配分学習経験者(受験経験者)にとって,(例年の)1年間の学習期間は,7月以降の年内の「実力養成期」,年明け