マガジンのカバー画像

北谷馨の質問知恵袋

98
受講生からよく寄せられる質問をご紹介していきますので、ぜひ学習にお役立てください。
運営しているクリエイター

#司法書士試験勉強

北谷馨の質問知恵袋 「承諾と原因日付」に関する質問

今回は、「承諾と原因日付」に関する質問です。 ここでは、「登記原因についての第三者の許可…

令和6年度司法書士試験の基準点と 出題傾向から導く効率的な過去問学習法

【YouTubeライブ】8/20(火)19:00~20:00このイベントは、8月13日(火)に令和6年度司法書士…

司法書士試験おつかれさまでした~講師からのメッセージ~

司法書士試験本試験おつかれさまでした。 受験された皆さんへ、伊藤塾講師からのメッセージで…

北谷馨の質問知恵袋 「定款の添付の要否」に関する質問

今回は、「定款の添付の要否」に関する質問です。 まず前提として、株主総会特別決議の要件を…

北谷馨の質問知恵袋 「保存行為か一般承継人による登記か」

今回は、「保存行為か一般承継人による登記か」というタイトルにしましたが、これは、平成31年…

北谷馨の質問知恵袋 「債務引受」に関する質問

今回は、「債務引受」に関する質問です。 「債務引受」は、従来は択一式ではあまり出題されな…

北谷馨の質問知恵袋 「反対給付と執行文」

今回は、「反対給付と執行文」というテーマです。 司法書士試験の受験生の多くは、「例外」を先に学習することになるため、どうしても知識が混乱しがちです。 以下の問題を検討してみましょう。 答え:誤り。 通常の強制執行の手続は、 ①債務名義の取得 → ②執行文の付与 → ③執行開始 と進んでいきます。 時系列として①→②→③と進んでいくということを意識しましょう。 「債務者の給付が反対給付と引換えにすべき」というのは、同時履行の抗弁権がある場合など、「同時に履行すべき」と

北谷馨の質問知恵袋 「株券提供公告の要否」に関する質問

今回は、基本的ではありますが、非常に質問の多いテーマです。 会社法や商業登記法では、「場…

北谷馨の質問知恵袋 「「株主リスト」の添付の要否」に関する質問

今回は、「株主リスト」の添付の要否」に関する質問です。 株主リストは、登記すべき事項につ…

伊藤塾司法書士試験科講師からの新年のご挨拶

00:00 | 00:00

新年、明けましておめでとうございます。 新たな年を迎えるにあたって、伊藤塾司法書士試験科…

遺留分の計算

今回は、「遺留分の計算」というテーマです。 遺留分に関する問題は、単純な条文知識が問われ…

北谷馨の質問知恵袋 「債務の承認」に関する質問

今回は、「債務の承認」に関する質問です。 まず、時効完成「前」と「後」と分ける必要があり…

北谷馨の質問知恵袋 「相続分の譲渡と遺産分割」

今回は、「相続分の譲渡と遺産分割」というテーマです。 特に質問が多いのは、以下の事例につ…

北谷馨の質問知恵袋 「遺産共有」「物権共有」に関する質問

今回は、「遺産共有」「物権共有(通常共有とも言います)」に関する質問です。 非常に重要かつ毎年質問の多いところなので、取り挙げたいと思います。 記述式試験では「遺産分割」か「共有物分割」か、を間違えると、大きく答案が崩れる可能性があるので、この判断は重要です。 まず、遺言が無かった場合を考えます。これは簡単です。 「単に共同相続しただけなら遺産共有」であり、「遺産分割が完了すれば物権共有」になります。 例えば、Aが死亡し、子BCが相続人だとします。 単に相続して共有にな