マガジンのカバー画像

北谷馨の質問知恵袋

92
受講生からよく寄せられる質問をご紹介していきますので、ぜひ学習にお役立てください。
運営しているクリエイター

記事一覧

北谷馨の質問知恵袋 「債務引受」に関する質問

今回は、「債務引受」に関する質問です。 「債務引受」は、従来は択一式ではあまり出題されな…

北谷馨の質問知恵袋 「反対給付と執行文」

今回は、「反対給付と執行文」というテーマです。 司法書士試験の受験生の多くは、「例外」を…

北谷馨の質問知恵袋 「株券提供公告の要否」に関する質問

今回は、基本的ではありますが、非常に質問の多いテーマです。 会社法や商業登記法では、「場…

北谷馨の質問知恵袋 「「株主リスト」の添付の要否」に関する質問

今回は、「株主リスト」の添付の要否」に関する質問です。 株主リストは、登記すべき事項につ…

伊藤塾司法書士試験科講師からの新年のご挨拶

00:00 | 00:00

新年、明けましておめでとうございます。 新たな年を迎えるにあたって、伊藤塾司法書士試験科…

遺留分の計算

今回は、「遺留分の計算」というテーマです。 遺留分に関する問題は、単純な条文知識が問われ…

北谷馨の質問知恵袋 「債務の承認」に関する質問

今回は、「債務の承認」に関する質問です。 まず、時効完成「前」と「後」と分ける必要があります。 消滅時効の期間が10年だとすると、10年経過する「前」に承諾した場合と、10年経過した「後」に承認した場合の違いです。 時効完成「前」に債務の承認をすれば、時効の「更新」になります(152条)。 時効完成「後」に債務の承認をすれば、「時効の利益の放棄」になります(146条)。 これを出発点として押さえてください。 ・時効の「更新」としての承認 = 時効完成「前」の承認

北谷馨の質問知恵袋 「相続分の譲渡と遺産分割」

今回は、「相続分の譲渡と遺産分割」というテーマです。 特に質問が多いのは、以下の事例につ…

北谷馨の質問知恵袋 「遺産共有」「物権共有」に関する質問

今回は、「遺産共有」「物権共有(通常共有とも言います)」に関する質問です。 非常に重要か…

司法書士試験 筆記試験合格発表をうけて~講師からのメッセージ~

山村拓也講師からのメッセージ 2023年度司法書士試験 筆記試験に合格された皆さん、合格おめ…

保全仮登記の本登記

 今回のテーマは、「保全仮登記の本登記」です。 保全仮登記の本登記をする際、単独で後れる…

北谷馨の質問知恵袋 「住所の記載の要否」に関する質問

今回は、「住所の記載の要否」に関する質問です。 就任承諾書に住所の記載が必要になる場合、…

北谷馨の質問知恵袋 「遺贈と農地法の許可」に関する質問

今回は、「遺贈と農地法の許可」に関する質問です。 まず、農地について「遺贈」を原因として…

2023年度本試験 基準点の発表を受けて

8月14日(月)、令和5年度司法書士試験筆記試験(多肢択一式問題)の基準点等について発表がありました。 ■午前の部 78点(26問) 基準点突破者数とその割合=4199名・30.50% ■午後の部 75点(25問) 基準点突破者数とその割合=2780名・20.79% 今回、午前・午後ともに基準点をクリアした皆さんは、まずは「第1関門」を突破したことになります。あとは、10月の合格発表まで待つしかありませんが、いったん気持ちを引き締めて、少しずつでも毎日勉強を続けていきまし