見出し画像

《世界唯一》動物由来のアルコール『アイラグ』が飲みたい[モンゴル]

TVで、ハンドクリームを紹介してた。

画像2

私も、手がガサガサなので見ていると、

気になった事が有ります。

TV『植物由来のアルコールが入っていて、

安心して、殺菌と保湿ができます🎶』

画像2

手荒れ成分のアルコールと、ハンドクリームが合体しても、

ちゃんと、両方の効果が期待できるのだろうか?

と、一瞬だけ気になった。

が、

そんな事よりも気になったのが、ここ。

『植物由来のアルコールで安心』

画像5

「アルコールが植物由来って当たり前やん。

逆に、動物由来のアルコールってあるんかい」

と、心の中でつっこんだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして、考えた。

動物由来のアルコールって、有るの?

ググった。

見つけた。

モンゴルに有った。

画像3

世界唯一の、動物由来のアルコール、

『アイラグ』と言うお酒が有るらしい。

日本では『馬乳酒(ばにゅうしゅ)』の名で知られているらしい。

(私は知らんかったけど。)


さらに、調べると、

馬以外の搾乳は、色々加工されるのだが、

馬乳の加工は一通りしか無い。

それが『アイラグ(馬乳酒)』です。

とある調査の結果、

成人男性の1日平均摂取量は、

4リットル飲んでいるらしい。

アイラグ以外の食べ物を摂らない人も居るそうだ。

つまり、アイラグだけで生きていける。

参考 世界の食文化(3)モンゴル




飲みたい。

さっそく、Amazonで『アイラグ』を検索すると、

 ギター用インターフェースが出てきた。

『馬乳酒』で検索しても、酒は出てくるが馬乳酒ではない。

楽天、ヤフーショッピング、ヤフオク、メルカリ、BASE、eBay

でも見つからない。

もしかして、日本では飲めないのでは?


Wikipediaで馬乳酒を調べると

馬乳酒は、モンゴル国では『アイラグ』、
内モンゴル自治区では『ツェゲー』、
カザフスタンなどのテュルク系の言語圏では『クミス』と呼ばれている。

いろんな呼び方があるのね。

次は、『ツェゲー』、『クミス』を検索。

でも、見つからない。


もっとググる。

ロシアに『クムイス』って名の馬乳酒が有るらしく、

日本では『玉乃光酒造』が1982年に販売、製造していたらしいが、

現在は販売していない。


モンゴルのecサイトから買えのでは?

と思い、検索すると、

ウォッカを販売するサイトは見つけたものの、

馬乳酒は無かった。

ちなみに、モンゴルにAmazonは無いそうです。


もしかしてだけど、

商品としての『アイラグ』は、

地球上に存在しないのでは?


もう、モンゴル料理店を巡って

取り扱っているお店を探すしか無いのか…?

画像4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

結論

どなたか、『アイラグ』が飲めるお店教えて下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とりあえず、

日本で買える、一番それっぽいであろうお酒、

ヨーグリートを飲んで寝ます。

ありがとうございました。

ーー宣伝です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

写真acにて、毎日、作品を投稿しています。

今回使った画像も一部こちらに有ります。

無料登録、ダウンロードして頂けるとうれしいです😆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     無料で写真素材のダウンロード!【写真AC】
https://www.photo-ac.com/#a_aid=5fc353be07b72&a_bid=65df75ff

私の作品はこちらです。

https://www.photo-ac.com/profile/3227304#a_aid=5fc353be07b72&a_cid=b7c162f5

ありがとうございました😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?