見出し画像

時間管理をする上で大切なこと

こんにちはIto(いと)です。

前回は時間の種類について解説しました。今回はその時間の種類について大切なポイントを解説したいと思います。

これから紹介するポイントを知るだけで、自分の生活の質は大きく向上するでしょう!

結論から言うとポイントは3つあります。

○生産的時間を増やすこと

○必要時間の質を高めること

○自己投資の時間は生産的時間のために行うこと

それぞれ解説します。

<ポイント①>生産的時間を増やすこと

生産的時間は自分たちのアウトプットの場です。この時間がなければどんなに勉強しても意味がないと言っても過言ではありません。部活動や学校のテストにおいても試合やテストがありますね。

私は人に伝える力を身につけたいと思っており、こうして文章を書いて力をつけていくつもりです。自分なりのアウトプットの方法を見つけましょう!

<ポイント②>必要時間の質を高めること

必要時間は人が生活する上で食事をしたり、人と交流したりする大切な時間です。この時間くらいは自分のやりたいことを忘れ、食事や入浴、スキンケアなど自分や人を大切にしましょう。

私は入浴後のスキンケアには割と時間を掛け、1日の中で一番リラックスする時間と決めています。この必要時間は時間を多く取るのではなく、質が重要だと私は考えています。

<ポイント③>自己投資は生産的時間のために行うこと

生産的時間はとても大切です。それは自己投資の時間で得たことをアウトプットしなければあまり意味がありません。人間は今聞いたり読んだことは20分後には約42%忘れてしまい、1日後には74%も忘れています。

だからこそ、せっかく読書や勉強を通して得た知識をアウトプットすることによって、復習していかなければならないのです。自己投資はとても大切ですが、今あなたが読んでいるこの記事もすぐに忘れてしまうでしょう。

自己投資=生産的時間 を意識して勉強することが一番効率が良いのです。

〜最後に〜

最後まで読んで頂きありがとうございました!

私はこのnoteを書き始めてまだ間もないですが知識を整理し文章を書くことによって、とても脳が整理されている気がします。今後も生活に役立つ情報や考え方を発信していきますので良かったらフォローといいねをお願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?