見出し画像

一人でも大丈夫!ソウルコン(ソウル旅行)徹底攻略ガイド

9/22~9/24の2泊3日で、韓国のKSPODOMEで行われたIUのファンコンサートに一人で行ってきました。
人見知りの究極形態になるとこうなります。

チケッティングのやり方は書いてあるのに、その後の事を書いてある記事があまりなく、不安でものすごい調べたので、その備忘録として諸々の手続きをここにすべて書いておきます。

入国から出国まで全部書いてあります!
韓国に初めて旅行に行く人やソウルコンに行く人は参考にしてみてください。


持ち物

とりあえずここに書いてあるものだけ詰めればなんとかなります!

①パスポート
場所によるけど1週間ぐらいで発行可能。有効期限が3か月以上あるものを!あとコピーを1部取っておくと万が一の時に便利。

②(メロン)チケットの購入証明書のコピー
これとパスポートがないとチケットの引き換えが出来ないので絶対に忘れないで!購入画面を携帯で見せるのも良いみたいだけど、私は紙にコピーして持っていった。ビビりなので。

③eチケットお客様控えのコピー
これも一応印刷しておいた方が良いらしい。使わなかったけど。①②③を全部お薬手帳に入れてまとめてたらすごい便利だったのでおすすめ。

④ホテルの電話番号と住所のスクショ
飛行機の中で入国証明書に書くときに使うので、絶対にオフラインでも見られるようにしておいたほうがいい。K-ETA(有料)に登録してる人は要らない。

⑤ペンライト
電池を入れたままだと飛行機で危険物扱いらしいので、電池は抜いておこう。

⑥アルカリ電池
忘れたら現地のダイソーかコンビニでも買えるが、私はMDブースでペンライトを買ったら、「点灯確認までしてね」って言われたので日本で買っておいて良かった。確認てまさか点灯まで入ってると思わなくて立ち去ろうとして止められた。ちなみに、確認してくださいは韓国語で「ファギネジュセヨ」です。

⑦スマホ
命。

⑧モバイルバッテリー
命の灯。10000mAは結構重いので5000mAでも良いと思う。

⑨充電器
命の灯2。

⑩変換器
日本のプラグは刺せないので必須。これも忘れたら現地のダイソーに売ってるらしい。

⑪暇をつぶせるもの
LCCの人と小さい地方空港出発の人は本当に暇。スイッチは結構重いので辞めた方が良い。カードラウンジが使える人は行こう。

⑫ボールペン
機内で書く紙類に必要。K-ETA(有料)visit Japan(無料)に登録してる人は多分不要。

⑬Revolutカード(デビットカード)
スキミング被害が増えている為、クレカであまり払わない方が良いらしい。
これはwowpassより便利でレートが良くて両替手数料無料。
カードが手元に届くまで約10日前後かかる。
円をまずデビットカードか銀行からチャージして、それをウォンに両替して使う。(ただし土日は手数料1%取られるので平日に両替すること。チャージの反映は約1日かかる)←現在は銀行からでも即日反映されるようになった。
クレカからもチャージ可能で即時反映だが手数料取られるのとATMでお金を引き出せない。
お金を引き出すのは空港のVISA対応のATMが一番便利。
残高は日本円に戻してsuicaとかにチャージしちゃうか自分の銀行口座に戻す(手数料無料)といい。
でも日本語対応とはいえ海外の会社のサービスなので、凍結とか不具合がたまにあるらしい。念のため使い終わったらすぐ残高をなくすこと。なにかあった時に自分で検索できる人じゃないと心配。
現地に着いた瞬間からカードを使いたくて、ウォンを残したくない人はレボリュート。手軽に作れる方がよくて、仁川からAREXを使う人や金浦着の人、ワウパスを作る機械が近くにあるところに泊まる人や機械がある駅にしょっちゅう行く人はワウパス。どうしても好きな柄にしたい人はナマネがおすすめ。
私は買い物もしたかったので45,000円チャージしたが、最終的には約2,000円分ぐらいしか残らなかった。恐るべし円安。

⑭Tmoneyカード
wowpass、namaneカードを持ってる人は要らない。コンビニや自販機で2,500ウォンで購入して、駅の機械やコンビニで現金でチャージして使う。
韓国の電車は激安なので20,000ウォンぐらいとりあえず入れておけば安心。

⑮エコバック
日本と同じで袋が有料。

⑯歯ブラシ
アメニティについてないことが多い。ホテルで確認しよう。

⑰水に流せるティッシュ
トイレで紙がない時がある。

⑱化粧品類
めちゃくちゃ大事。ヘアオイルと洗顔忘れがち。

⑲衣類(下着も)
ホテルに泊まる分だけ用意するかランドリーで洗濯しよう。

⑳下痢止め(常備薬)
前回行った時に、水かケジャンがあたって一週間下痢になった。今回は歯磨きの水もミネラルウォーターにしたし、ケジャンも食べなかったのであたらなかった。唐辛子であたる人も居る。

㉑simカード(Wi-Fi)
私はQoo10のKT公式ショップから、メガ割で3日間音声通話受信付きで1300円ぐらいで買った。楽天モバイル版Galaxys10で全然使えた。物理でもesimでもどっちでもいいと思う。Wi-Fiは重くて返却もだるい。でも安いというメリットがある。

※番外編
雨具・防寒具・汗拭きシート等
事前に天気予報を確認して必要そうなら持っていこう。


あると便利なアプリ

最悪地図アプリだけ入れれば良いです!

①NEVER MAP
韓国はグーグルマップ使えないので基本的にこれを使う。早い乗り換え5-4とか書いてあるのは乗り換えするときの出口が近い扉を教えてくれている。日本語表記だけど韓国語で入力しなきゃならないので日本語入力したい人はコネストかkakaomapが良い。

②Subway Korea
進行方向を確認したりする用にNEVER MAPとダブル使いしていた。日本語対応してる。使い慣れるまでちょっと難しい。韓国の電車はホーム内乗り換えができない場合があるので、改札を通る前に一回確認しよう。あとハングルは30分あればだいたい掴めてくるのでなんとなくでも覚えておくと便利。特に電車に乗るときに覚えていると助かる。50音表にハングルを当てはめて覚えると簡単。

③Tmoney残高確認アプリ
改札を通るときに一応残高が出るけどあると便利。私はandroidなのでCashbeeを使った。

④Revoltアプリ
これがないとカードの申し込みすら出来ない。残高すぐわかるし、使うとすぐに通知が来て便利。

⑤papago
韓国語喋れない人はこれがあればなんとかなる。これに打ち込んで店員に見せよう。

⑥I-KEアプリ(ペンライトの連携アプリ)
ユエナはアイクのアプリですが、他のファンはそのペンライトに対応したアプリをダウンロードしておこう。

※kakao taxi
私はタクシーに乗らなかったので使わなかった。使う人はあると便利。



日本出発の流れ

※静岡空港発仁川行 チェジュ航空の場合()内は他の航空会社の例

静岡空港は本当に何もないし、人も多くないので気楽でいいですが、ものすごく暇。
あまりおすすめしません。

①出発3時間前に空港につく
一人で心配だったり、なにかトラブルがあったり、繁忙期などは余裕すぎる方が良い。

②自動チェックイン機でチェックイン
(有人カウンター、事前webチェックインで行う会社もある)
大抵のチェックイン(搭乗手続き)の開始時刻は、出発3時間前から1時間前まで!

③荷物を有人窓口に預ける
(自動荷物預け機械がある会社もある)

④出国審査(保安検査)
余裕を持ってどんどん終わらせたほうがいい。

⑤搭乗口に搭乗開始時間の15分前には着くようにする 
大抵離陸の40分前ぐらいが搭乗時間になっている。搭乗券に時間も搭乗ゲートも書いてある。

⑥離陸

⑧CAさんから配られる入国カードを書く

⑨韓国到着

⑩入国審査 
外人旅行券の方に並ぶ(約40分ぐらいかかる)

⑪荷物がある場合は受け取って空港を出る



ソウルコン(メロンチケット)のチケット引き換えの流れ

本当に簡単!パスポートと購入証明書だけは絶対に忘れないように!

①チケット引き換えブースのA-Z(foreigner)ブースに並ぶ

②購入証明書とパスポートを渡す

(ここで歳や携帯番号を聞かれる場合もある)

③チケットを受け取る

後の流れは日本と同じで、開場したら入り口でチケットを見せるだけ。



帰国の流れ

※仁川発静岡着チェジュ航空の場合()内は他の航空会社の手続きの例

私は心配で空港についたらすぐに入国審査をしましたが、免税エリアのご飯屋さんがどこも混んでいたので、外で食べてくれば良かったと思った。

①出国24時間前に公式アプリかウェブからウェブチェックインしておく
(空港の有人カウンターのみでチェックインする会社もあるし、両方できる会社もある)

②空港に出発3時間前に着く
今回は普通の週末で、そんなに混んでいなかったけど念には念を入れて。

③3Fのカウンター目の前の自動荷物預け機で預け荷物を預ける
(空港の有人カウンターのみで預けられる会社もあるし、両方できる会社もある)

④3Fカウンターの出国審査入口の近くにある免税の機械で、事後免税がある人は案内に従って手続きする。

機械は日本語対応可。現金を選択。免税書類に一応Refund option以外は記入しておく。

⑤なるべく空いている出国審査入口に行く
手続き時間は約40分から1.5時間かかる。

⑥搭乗口28番ゲートあたりに行って免税手続した人はお金を受け取る
ウォンで出てくる。

⑦搭乗開始時間15分前には搭乗口に来ておく

⑧離陸

⑨CAさんから渡された書類を書く

visit Japan(無料)に登録していれば書かなくていい。

⑩日本到着

⑪飛行機を出たら入国審査(日本人の方に並ぶ)

⑫預け荷物がある場合は受け取って帰る



韓国国内で気を付けること


・店員に冷たい人が居るがそういう人なのであまり気にしなくていい。
・電車の乗り間違えに気を付ける。一応色と番号で何号線とか分けられている。
・もし乗り間違えたら、同じ改札で5分以内にICカードをピッとすればOK
    →もし5分以上経っていたら、車いす用の改札の所にあるインターホンを押して「パンデッピョヌロガヨ」(反対側に行きます)と言えばOK
・トイレは流せるところと流せないところがある。
・レシートは欲しいって言わなきゃ基本くれない。
・混んでいると一人で飲食店に入れない場合がある。そういう場合は市場かデパートのフードコートに行こう。
・コンビニのご飯はあんまりおいしくない。
・1+1は2個対象の商品をレジに持っていけば勝手になる。
・カード社会なので、市場以外で現金を出すと店員の機嫌が悪くなる時がある。
・バスにカップの飲み物とかを持ち込もうとすると乗車拒否されたりする。
・コンサートはスタンディング席(ベタ)の席以外は大抵全部着席で、スタンディング席の人は、大きい荷物を持ち込めないので会場のクロークかロッカーに預けよう。(IUのコンサートはベタでも席があったので普通のカバンぐらいなら持ち込める)
・今現在の時点では、外国人は配達アプリを使えないので出前はできない。



覚えておいた方が良い韓国語


まずは、伝わる確率を上げるために発音のコツから教えます。

S・Hは高く発音します。それ以外は全部同じ音程でOKです。
なんのこっちゃ、という感じだと思うのですが、
例えば、日本語の蕎麦のイントネーションって『So ⬆ ba ⬇』ですよね。
もう一つの例、ホテルの日本語のイントネーションは『Ho ⬆ teru ⬇ 』になりますよね。それとまったく同じです。

あともう一つ、スペースに区切られていない状態で、2つ続けて同じアルファベットが続いている文字は、前に小さい「ッ」を入れて高く発音します。(ジョジョのセリフみたい)
例えば、いっぱいの日本語のイントネーションは『i ⬇ ppa ⬆ i  ⬇』ですね。そう、それです!
これが分かるだけで十分伝わりやすくなると思います!

※「ん」が2種類あります!
nは舌を前歯の裏につけて「ん」
ngは舌の根元付近を上顎につけて「ん」

あとの細かいことは難しいので一旦良いです。
最悪papagoの翻訳画面を見せるか、ここに書いてある該当のハングルを指さして見せてもOKです!


トイレはどこですか?

fajangsir odieyo
화장실 어디예요?

これ1つ下さい
igo hana juseyo
이거 하나 주세요

○○と〇〇下さい
○○ rang 〇〇 jyuseyo
〇〇랑〇〇 주세요

これいくらですか?
igo ormaeyo?
이거 얼마예요?

〇〇まで行ってください
〇〇kkazi gajuseyo
〇〇까지 가 주세요

〇〇はどこですか?
〇〇nun odieyo?
OO는 어디예요?

会計して下さい
kesane juseyo
계산해 주세요

はい
ne(若干e長めでネーって感じ)

いいえ
aniyo
아니요

良いです
choayo
좋아요

悪いです
an jyoayo
안 좋아요

ありがとうございます
kamsahamnida
감사합니다

クレジットカードで
sinyonkkaduro
신용카드로

現金で
hyon gumro
현금으로

レシート下さい
yongsujyung juseyo
영수증 주세요

袋いりません
pongttu ppiryo opsoyo
봉투 필요없어요

必要です
ppiryo heyo
필요해요

不必要です
ppiryo opsoyo
필요없어요

ごちそうさまでした
char mogossumnida
잘 먹었습니다

反対側に行きます
pandeppyonuro gayo
반대편으로 가요

ネーとアニヨだけ覚えておけば全然会話できますので、心配しなくて大丈夫です!

どうでしょうか?少しは参考になりましたでしょうか?
一人でも全然コンサートは楽しめるし、ソウルはどこに行っても日本人がいるので、最悪その日本人に助けを求めればなんとかなります!

どうか良い旅になりますように!


この記事が参加している募集

#旅の準備

6,308件