見出し画像

腹鳴恐怖症だった私と吃音症の娘NO.174 ついに、藤原先生に会いに行くことが実現した。(第3話)

私たちは、4月2日(土)こころの整体が終わり、前もって藤原先生にお願いしてあった色紙を、結果、いただき、弟にまでいただき、先生に、おすすめのお昼ご飯を聞いて、健優館内で数枚の写真と、外でも、数枚の写真を一緒に撮っていただいてから、健優館を後にした。

あっという間の夢の時間が終わった。

次男と娘が行ってきた、とべ動物園では、シロクマ、ライオン、チーター、ジャガー、トラなどがいたようで、兄妹水いらずで、楽しい時間を過ごしたようだ。



先生に教えていただいたのは、えひめキッチン。

確か、せっかくグルメで『焼豚卵めし』は見たことがあった。
お店の名前は違ったところだったと思うが、
『焼豚卵めし』が有名みたいで、そこに行くことになった。

弟と次男は、その『焼豚卵めし』に、蛇口から出るみかんジュースを注文し、娘と私は、『愛媛カレー』を注文した。
みかん味はあんまりしなかったが、スパイスの効いたとても美味しいカレーだった。

ジュースも娘は注文したけど、私は、先生のところで、夏みかんジュースと、いちごのマドレーヌみたいなものを出していただいたので、ジュースは飲まなかった。

先生はきっと、腹鳴恐怖症の私に気遣ってくれたのだと勝手に解釈したのだったが、とても嬉しかった。


☆えひめキッチンの焼豚たまご飯。とても美味しそうだった☆


☆愛媛カレー☆


☆じゃこ天☆



☆蛇口から出るみかんジュース☆


お腹いっぱいになり、松山城に行きました。

最後に伊予柑ソフト、などなどをそれぞれ食べて、その間、先生から紹介していただいた、松山城ロープウェイ街にあるという、全国的にも有名な『霧の森大福』というものも買いに行き、道後温泉グランドホテルに宿泊したのだけど、そこで、大福いただきました。

霧の森大福は、あまりに美味しくて、保冷がなく、お土産にできなかったのは残念でした。
中身の写真がないですが…

今度、愛媛に行く際には、保冷バック持っていかなきゃ。
確か、お店に大福用の保冷バック売ってたような気が。

松山城は、丁度、桜も満開。
とても広くて景色も素晴らしく最高でした。

その後は、道後グランドホテルに直行。

道後温泉本館を見に行ったが、ホテルから浴衣で歩いて行ったのだけど、4月になって、とても寒くて、たまらなかった。

しかも、有名な建物は工事中だった。

次の日は最終日、いよいよ、長崎に帰る日がやってきた。

楽しいことはあっという間。
楽しくないことも、実はあっという間らしい。

(第4話)で、終わるとは思いますが・・・

ここまでお読みいただき、ありがとうございました
^ ^

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?