見出し画像

【エクセル】セルに文字を入れたら「#####」と表示された!?

おはようございます。こんにちは。いたをです。
今日は簡単なお困りネタをササッと解決・・・。

エクセルでセルに文字や日付などを入力していたら、「#####」とエラー表示になってしまったということはありませんか?

今日はその対処法について解説します。

画像1

「#####」セルの幅(スペース)に入りきらないという意味を表しています。

ですので幅を調整してあげると正しく表示されます。

画像2

列番号の境のところでカーソル表示が替わりますのでドラッグすればいいですね。

また列番号の境のところでダブルクリックするとちょうど良いセル幅になります。

簡単でしたね。

ちなみにセルの幅を一度も変更していない場合は文字や(日付)を入力すると自動的にセル幅が広がります。

ただし、一度でもセルの幅を変更してしまうと自動的に幅は広がりませんのでご注意を。自分で幅の調整をすることが必要になります。

さいごに幅を広げたくない!ってときもありますよね。例えば印刷するのに幅を広げると1ページに収まらない!なんてとき。

画像3

そのときにはセル(列)を選択して、
[ホーム]タブの[配置]グループから「配置の設定」ダイアログボックスを表示させます。

「文字の制御」の中から「縮小して全体を表示する」にチェックを入れてみてください。

画像4

列の幅に合わせて文字の大きさ(フォントサイズ)が変化します。

いかがでしたでしょうか。
今日も楽しいエクセルライフを!

それではまた。

画像5

▶エクセル関連の記事一覧(サイトマップ)を作りました。
こちらからどうぞ。

さいごまで読んでいただき、まことにありがとうございました。 もし面白い記事だったなぁと思っていただけたら、是非!ぜひ「スキ」や「シェア」をお願いします。 戴いたサポートは、皆様の応援に使わせていただき、時々モチベーションUPのためのビール代に使わせてくださいまし。