次男はアジア200位らしい

次男がオンラインゲームのフォートナイトにめっちゃハマっておりまして、「ビクロイ(その試合で1位になること)取ったおっしゃー!!」って叫んでおります。見ていると彼はかなり戦略的なゲーマーで、学校では負け無しらしくて、プロゲーマーにもたまにタイマンで勝つレベルらしいです。


ゲームばっかりしてて最悪だと元嫁に叱られては泣いている次男ですけど、フラットな目線で評価すると結構すごいと思うんですけど、フォートナイト詳しくないからわかりません。誰か教えてちょ。

どんな分野に進むにせよ、競争の世界に生きるなら負ける悔しさをものともしない探究心と成長意欲が求められますから、次男の性格にはめっちゃ最適なのかもしれないなーと思っております。


戦い方もめっちゃ工夫しているし、戦略もあるし、実際とても頭がいいので将来がとても楽しみです。ゲームばっかりしていると言われますが、小さい頃にゲームばっかりしていた自分にはなにも言う気持ちは起きません。だっていまだに勇者願望消えてないところありますしね。

まあそんなわけで、次男はゲームにどっぷりハマっておりますが、寝るのはものすごく早くて健全な暮らしです。22時には電池が切れたように寝てしまって、7時くらいに起きて、YouTubeを見ながらゲームを研究しています。


でも今日は僕が薪のストックヤードづくりに錆止め塗料のペンキを塗っていたら手伝いに来て、楽しそうに作っていました。ものづくりも好きみたいで家具づくりや、リノベーションもしたいらしいです。多趣味なやつです。


そして最近はハイキューにハマっているなーと思ったら、中学校では野球部には入らずにバレー部に入ることにしたっぽいです。単純なところがありますが、彼は2月生まれで背が伸びるのが遅いからか、背を高くしたいといった願いもあったりするのでしょうか。今度聞いてみたいなと思っています。

最近子どもたちと話す時間が増えてきました。思春期なので色々と難しいこともありそうですが、僕としてはようやく大人として会話をしても理解してもらえるようになったことが嬉しいです。

この時期の会話は、一つ一つがきっとどこかに響くはずだと信じて、大事に話をしたいもんだなあと思ってます。

急に読者の方からサポートもらえてマジで感動しました。競馬で買った時とか、人にやさしくしたいときやされたいとき、自暴自棄な時とか、ときどきサポートください。古民家の企画費用にするか、ぼくがノートで応援する人に支援するようにします。