バランスとか言ってる

心が「でもさあ、バランス崩れちゃうの心配じゃない?」とか言っている。

何のバランスかって、常識と非常識のバランスである。自分では、非常識っぽい割には意外と常識人であると自負していて、だから幅広い人たちとやりとりができているのだと感じている。でも、たまに、「ん?ちょっとすごい変な人だと思われている気がする。おかしいな。」と思うときもある。

大体、自分では「ちゃんと話せばこんなまともなやつはそうそういないぜ」と本気で思ってるわけですが、それが間違ってるのか。そんなはずはない。

なので、自分がそれなりにバランスが取れているという自意識が、自分の中にある踏み込んでいく気合を削いでいるところがある。

スピリチュアリティとリアリティの間に対する認識は、一般的には、問いかけることすら「なにを言っているの?」ってなるので避けて通るべきことだと思って生きてきている。少なくともビジネスおじさん満載な社会において、目に見えないだの感じろだの、そんなことを言うと「はいはい、不思議な世界だね」って酒のネタになって笑いものになるのだと思い込んでいる。けど、実際はどうなのだろうか。

でも、周りでそういう話をできる人は増えてきているし、そんな話しかしない人もいて、その人のことを受け入れる覚悟があるし、良い関係を築けている気がする。

思ったより言えるかもしれないのに、社会を、人を、友人たちを信じてないのは、僕なんだなという気がしてきた。うむ。バランスとか言ってて、ウケるな。

急に読者の方からサポートもらえてマジで感動しました。競馬で買った時とか、人にやさしくしたいときやされたいとき、自暴自棄な時とか、ときどきサポートください。古民家の企画費用にするか、ぼくがノートで応援する人に支援するようにします。