見出し画像

退職日が一か月早まる退職の伝え方

スムーズに退職を伝えたいけど、どう伝えたらいいか分からない…
出来るだけ早く辞めたい…そもそも退職って伝えにくい…
などなど退職における悩みはつきませんよね…
実は伝え方によって退職日が一か月早まったり、逆に遅くなるんです!!
そんな『退職日が一か月早まる退職の伝え方』についてご紹介します!

【これだと遅くなってしまう伝え方】
「○月末ぐらい退職しようと思っています」
と言った退職しようと思っているというくらいのニュアンスで伝えると
説得すれば残るのではと、退職防止の面接が次々と組まれて、
結果退職が受け入れられるまでに長い時間がかかってしまいます。

【伝える時は覚悟を決めてキッパリと!】
伝える時は「○月○日から次の転職先が決まっているため、
○月○日で退職させていただきます。」
などキッパリと伝えましょう!

【退職規約を確認しておきましょう!】
いつまでに退職の意向を伝えるか、という期限はほとんど決められており
2週間から30日前という規定が多いです!
また、必要最低限の引き継ぎはしましょう!
当然ながら急にその場で辞められると業務が滞るので、
必要最低限の引き継ぎは必要ですが、全て完璧にする必要はありません。

【引き継ぎは「人」ではなく会社にするもの】
後任が決まるまでは辞めさせない。今辞めるのは無責任だ。
という時間稼ぎのために言ってくることがあります。
しかし本当に気にしないで大丈夫です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?