見出し画像

146☆2つ目のストウブをタロットで決めてみました

ぼんじょーるの!
朝は晴れてたけど曇り空になってきた火曜日。
こちらでは、今日が学校の学年末です。

ウチの前は小学校なんですけど、先ほどからムチャクチャ騒がしくて、クルマのクラクションも鳴ってるし、何ごとかと思ったら学年末でした。
今日で小学校を卒業する子供たちもいるわけです。
イタリアでは日本の卒業式みたいなセレモニーがないそうで、学校の外で待ち構えていた親や親戚から花吹雪をかけられてお祝いして終わりって感じ。

9月初旬の新学期まで3か月の長い夏休みが明日から始まります。

さて、今日はついに買ってしまった2つ目のストウブを紹介しまーす!

2つ目のストウブを何にするか悩む

最初のフィッシュココットが大きすぎたので、2つ目は小回りの利くものにしよう。
あと、今度こそ、もともと買うつもりだった真っ赤なチェリーにしよう。
でも、いろいろ見ていたら黄色いマスタードもかわいいなぁ。
ラウンドじゃなくて、オーバルもいいなぁ。

フィッシュココットを買ったのが4月初旬だったので2か月ぐらい延々と悩んでました(笑。

そして、今度こそサイズで間違えたくないと思って、もうホントにいろんな情報をネットで調べる。

ストウブはラウンド型だと偶数2センチ刻み、オーバル型だと奇数2センチ刻みでサイズがあるんです。
このビミョーな大きさの違いがけっこう大きいみたい。
私も手持ちの他のお鍋のことやネットで紹介されてる情報をもとにメジャー片手に逡巡する日々を送っていました。

タロット引いてみた!

ストウブのホワイトカラー。
イタリアではTartufo biancoタルトゥーフォ・ビアンコ、白トリュフ色と表記されてますけど、日本ではカンパーニュと呼ばれてるんですね。
真っ白じゃなくって温かみのある、ほんのりグレーがかった絶妙な白。

画像4

この色、かわいいなぁとは思っていたけど、チェリーやマスタードと比べるとお値段お高め。
それですっかりあきらめていたのですけど、ググっていたら偶然見つけてしまったんです、お手頃価格で買えるサイトを!!!

それでもやっぱりすぐには決められなくて。

タロットで決めました!!!!

2つ目のストウブについて、これまでもさんざんタロット引いてきたのですけど、いつも「買っていいよ」というのが出てこなかったんです。
それなのに、今回のカンパーニュカラーに関しては良いカードが出ました。

もしかしたら、うちのキッチンにチェリーやマスタードは合わないのかな。
ビビッドな主張する色は小さなサイズでそろえたほうがバランスが良いってことなのかもしれません。

グランブルーとカンパーニュ、並べてみた!

そして、到着。

画像1

まるで日本で買い物した時のような厳重な梱包です。
ストウブの箱がプチプチでくるまれてるなんて、すごいっ!!!
こんなの、イタリアで見たことありません。
前回買ったときは、このプチプチ梱包、なかったような気が。

画像2

フィッシュココットと並べて置いてみました。
フィッシュココットはグランブルーです。
まぁね、白ならどんな色とも合いますよね。
撮影したのが夜だから色味をちゃんと表現できてませんけど。

グランブルーってチェリーともマスタードとも合うと思うんですよね。
なんか、カンパーニュがあまりに主張がなく、大人しすぎて、ストウブを買ったという高揚感をイマイチ感じられないっ!!

というわけで、3つ目を何にするか、また考え始めてるという、ストウブ沼にハマった人、特有の症状が出始めています(汗。


それでは皆さま、Buona serata ぼぉな・せらーた♡




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?