見出し画像

おうち小旅行in京都

旅行noteを書くべく、写真フォルダーを見返している。

特に、海外編のものは写真が大量にある。プラスして、観光地だけでなく何気ない景色も撮りまくっているので、"ここどこやねん"っていうものが多々あるのだ。ゆえに思い出しが大変。

あと、何日目にどこいったかなんぞ覚えとらん。これは観光地別やエリア別で書くことになりそうだ。

そして、せっかくだからその場所の歴史や地理みたいなのは勉強してから書きたいと思っている。そういうことも交えて書きたい。


ってなってくると、どんどん書くハードルが上がっていくんだよな…。

とは言え、海外旅行の強い味方"地球の歩き方"をまだちゃんと保管しているので、ネット情報プラスそれで書いていきたいと思います。


というわけで、新潟・山形旅を明日ちゃんと完結させて、週末には海外編をあげ始めようかなという構想です。この海外編、かなり長〜いシリーズになると思います。たぶん、1ヶ月では終わらない(そもそも毎日あげるつもりがないというのもある)。


そんな構想を書いただけのnoteではつまらないので、写真フォルダーをせっかく見返しているのだから、フォルダーの中に一番古く残っている旅行を出します。

"古い"って言ってしまったけど、2016年なんでそんな古くない。この年にアンドロイドからiPhoneに乗り換え、Appleデビューしたのでめっちゃ古い写真はフォルダーには残っていないのだ。


そんな2016年9月に行ったところは!

京都、観光地として超ベタ笑

しかし、これは旅行ではなく出張なのでした。京都大学防災研究所に行くために訪れたのでした。

京大防災研は「黄檗」という駅が最寄駅で、京都と宇治の間で宇治寄りって感じの場所にあります。

ちなみに「黄檗」、これ読めますか?一番最初行く時読めなくて、NAVITIMEで検索する時に困った記憶があります(結局コピー&ペーストで対処しました)。アニメの"響け!ユーフォニアム"の聖地巡礼したことがある方は知っているかもしれません(良いアニメでした、おすすめ)。


研究会とは言えども1泊2日の行程だったので、夕方や夜、朝は時間があったりするので少しばかり寄り道したのを記憶しています。場所は桂・伏見のエリアです。このエリアは黄桜や月桂冠などの酒造がある日本酒で有名な町です。

街中にはこんな酒樽があったり。


訪れた場所その1、

キザクラカッパカントリー(黄桜酒場)

早速黄桜です。黄桜は有名な酒造なので、みなさんご存知かと思います。現在は知りませんが、学生時代にテレビを見ていた頃はよくCMもやってました。

その黄桜がやっている居酒屋さん。地酒や地ビールが置いてあった記憶があります。食べたものはこちら↓

…なかなか美味しそうなものを食べてるじゃないか、過去の自分よ。


訪れた場所その2、

十石舟

桂・伏見のエリアには写真にある水路のような川があります。このエリアでは綺麗な地下水が大量に湧き出ており、それが日本酒作りの文化の土台になっているのです。

そして、十石舟は江戸時代、淀川に酒、米、人を運んでいたそう。つまり、この舟はこのエリアの物流にとって重要であったということでしょう。

尚、写真の舟はもちろん、観光用に復活したものだそう。


訪れた場所その3、

寺田屋


確か本当に通りかかったくらいですけど、見た記憶はあります。

寺田屋は幕末に"寺田屋事件"が起きた舞台として有名です。幕末に京都で起きたゴタゴタを語る上では欠かせない事件だと思います。まぁ、ここでくどくど語るのはクドイので、詳しく知りたい方は参考サイトやネット検索でお調べくださいませ…。


まぁ、こんな感じでしょうか。いやー、懐かしかった。写真フォルダーの中身をたまに見返すのは良いかもしれませんね。また掘り返したらここで書きたいと思います。


ではではー。


<参考サイト>

伏見観光船 十石舟運航 | 京都観光Navi

3:江戸時代、京都大坂を結ぶ交通の要〜桂・伏見 | このまちアーカイブス

「月桂冠・黄桜・伏見夢百衆」お酒の聖地・京都伏見 日本酒を巡る3つのスポット | LINEトラベル.jp

薩摩の惨劇・寺田屋事件(騒動)とは?1862年島津久光vs有馬新七 壮絶な戦い | BUSHOO!JAPAN

寺田屋 | 幕末トラベラーズ


自己紹介note


気に入っていただけたらサポートお願いします!サポートで得られた収益は、勉強する本の購入費に当てたいと思います。得た知識をnoteでフィードバックしたいと思います!