見出し画像

なぜサッカーに対する想いは走るのか

サッカーを見た後の帰り道。

家で、撮影した写真を見直している時。

様々な場面で、サッカーに対する言葉が止まらなくなることがあります。


2024年5月26日、FC刈谷 vs SS伊豆。

その試合の後も、私の中からどんどんと言葉があふれて止まりませんでした。


「今回は、まずSNSに気持ちを書き綴ってみよう」

あるきっかけがあり、この試合については「しばらくの間、記事を書かずにSNSへの投稿を続けてみよう」と決めていました。

それが、ついさきほどまでのことです。

そして、金曜日(2024.5.31)になるほんの少し前から、記事を書き始めています。


本日の記事ではまず、SNSへの投稿を振り返らせていただきたいと思います。

それから“振り返った後の気持ち”を、書かせていただきたいと思うのです。

SNSでの投稿を見てくださった方には、再度、同じ言葉と写真を見ていただくことになりますが、何卒、よろしくお願いいたします。

2024.5.26 試合後SNS投稿

※掲載は2024.5.30までに投稿したものとなります
※SNS投稿時のハッシュタグは掲載しておりません

投稿①

2024/5/26
16番GK中山音弥選手がリザーブメンバー入り。

上田雄太郎GKコーチと21番GK兒島拓哉選手とともに入念なウォーミングアップ!

試合直前の写真撮影は、今、怪我と戦っている1番GK山本伊織選手のユニフォームとともに!

この日も熱いチームの姿がそこにありました。

投稿②

先制されたのち、前半のうちに一点返してくれた20番 田中彰馬選手の奮闘!

その姿からは「絶対勝つんだ!」という気迫を感じました🔥

※写真は後半戦に撮影したものになります

投稿③

ボールをキャッチした後、前へと走るゴールキーパー兒島拓哉選手。

ゴールキーパーはその名の通りゴールを守るポジションですが、攻撃の起点になったりもします。

そういうところも最高にかっこいいのですよね😊

✨🥅✨

投稿④

FC刈谷 佐々木宏樹選手、ゴール直後のガッポーズ💪

ゴール内のボールまで一緒に写すことができました✨

佐々木選手は背番号4。

そしてなんとこのゴールは、この日FC刈谷の選手たちが決めた全5ゴールの『4ゴール目』なんです!

投稿⑤

ゴールを決めた選手と仲間の笑顔!笑顔!笑顔!

選手とともに笑顔になれるたくさんの瞬間、最高でした✨

この日も素晴らしい試合をありがとうございました!

⚽各写真得点者
1,2枚め 11番 大友千裕選手
3枚め 2番 大島遼介選手
4枚め 26番 佐田正舟選手

投稿⑥

2024/5/26 vs SS伊豆。

5点目となった佐田正舟選手(26番)のフリーキックを、キック前の“小山珠里選手(15番)との打ち合わせシーン”から掲載させていただきます!

確実に決めた一発!
現地で目撃できて最高でした😊

そうそう、1枚めの写真にはツバメさんが一緒に写っています。
佐田選手のキックも、飛ぶツバメのように美しい軌道を描いていましたね!

投稿⑦

『サッと現れてボールを奪い、あっという間に次の行動へ』

以前から FC刈谷 10番 尾﨑僚選手の技術と決断力が伝わる写真を撮りたいと思っているのですが、とても難しいです。

冷静で、勇気があって、熱くて。
最高のキャプテンだと思います⚽

投稿⑧

先日『ゴール直後のガッツポーズ』の写真を投稿させていただいたFC刈谷の4番 佐々木宏樹選手のゴールシーンです!

密度の高いゴール前に身体をすべりこませる上手さと強さ!

複雑な状況でも確実に決めてくれる頼もしさ!

佐々木選手のやりきる強さ、すごくかっこよかったです!

投稿⑨

新城暖基選手(32番)と飯島蓮選手(7番)の見事な入れ替わり。

体を張れる強い力と強い心を持った選手同士だからこそできる“めっちゃ力強い”連携でした!

信頼しあう仲間が力を合わせる瞬間のきらめきは、本当に美しいですね✨

想い走る

こうしてSNSでの投稿を振り返ってみると…………自分の中でこの日の試合がいかに大きな存在であったかが改めてわかりました。

ひとつひとつの投稿に本気になれた。

本気であれた。

そして、その全ての行動に前向きであれた。


私の個人的な考えですが、SNSやブログがある今の時代は、暖かい言葉や熱い言葉が本当にたくさんたくさん溢れている時代だと思っています。

もちろん、良い言葉ばかりではないこともわかっております。

そして、良い言葉の基準が人により変化することも、少しは、知っているつもりです。

でも、それでも。

「この世界には前向きな言葉もたくさん存在している」という事実からは、目をそらさず生きていきたいと思うのです。

そして。

FC刈谷のサッカーは、人に前向きな言葉を書かせてくれるポジティブの源だとも思うのです。

私もたくさん、FC刈谷の力で前向きな言葉を書かせていただいていますから。

ずっとずっと、思っていることがあります。

「人前で、全力である姿を見せてくれるって、すごいことだ」

FC刈谷の選手たちは試合が有利な展開でも不利な展開でも、どんな時でも、観客の目の前で全力で戦い続けます。

そして試合後には、必ずサポーターの前へと来てくれます。

その、逃げも隠れもしない堂々とした生き様について、私はこれからも、書いて、書いて、書いていきたいのです。

「言葉は想いである」

FC刈谷の戦いについて書いていると、本当にそう感じます。

「サッカーを見て、想い走る」

私はサッカーの記事を、まだまだ、まだまだ、書き足りません。

まだ、私の書く力が足りず言葉にできていない“伝えたい姿”が、たくさんあるからです。

まだ、私の撮影技術が足りず写すことができていない“伝えたい姿”も、たくさんあるからです。

そして。

熱い選手たちは、これからも熱く戦い続けるからです。

そして。

「もっと書きたい、もっと撮りたい、もっと伝えたい」と思えることが、とてもとても幸せだからです。


FC刈谷のみなさん、東海社会人サッカーリーグ2連勝おめでとうございます!

いつも熱い戦いをありがとうございます!

ここからの戦いもがんばってください!

板近 代 X(旧Twitter)
板近 代 Instagram


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?