見出し画像

びしょ濡れのヒーローたち【FC刈谷 3/26】

こんばんは。板近 代です。

今日(3/26)もFC刈谷の試合を見てきました。

今は家に帰ってきたばかり。

「今すぐ書きたい」と思い、パソコンに向かってキーボードを叩いております。


一つだけ宣言させていただきます。

私は今日、泣かないと。

実は今、涙が出そうなんです。試合を思い返すと涙が出そうなんです。きっとそれは、熱い涙であると思います。

でも今日は泣くわけにはいきません。

だって今日の試合の後、FC刈谷のゴールキーパーである兒島選手が子どたちに笑顔で手を振っていたから。

その姿は、本物のヒーローの姿でした。だから私は、泣きません。

泣かずに、今日の試合を戦ったヒーローたちのことを書きます。書きたいのです。

試合当日は、雨

試合当日は雨。

予報でわかっていたので、前日に準備しておいた雨装備で会場へと向かいました。


会場である「CSアセット港サッカー場」の中に入ると、試合に向けて準備する選手たちの姿が見えます。

フィールドはびしょ濡れ。

ここまで降った雨。今も振り続ける雨。ピッチにはかなりの量の水が溜まっていました。

キックオフ

冷たい春の雨の中で並んだ、11人。

彼らの放つ熱気に、胸が高鳴ります。

そして試合は始まり――――。

気になっていたピッチのコンディションは…………私が想像していたよりもずっとずっと厳しいものでした。

凄まじい水しぶき。

サッカーは、走り、跳び、ぶつかる、激しいスポーツ。動きの方向は一定ではなく「なに今の動き!?」と驚く場面も山ほどあります。

今日はその全てが、滑りやすい水浸しのピッチの上で行なわれる…………。

実際、選手が滑って転ぶ場面は何度かありました。

普段、なかなか転ばない選手たちが滑って転ぶ。激しいぶつかり合いの中でもそうそう倒れない選手たちが、滑って転ぶのです。

だからこそ、よくわかったことがありました。

走らなければ転ばない。

戦わなければ転ばない。

つまり、選手が転ぶのは走り、戦い、前へ出た結果なのだと。

その証拠に、FC刈谷の選手たちは転んでもすぐに立ち上がる。

あの姿が、本当にかっこいいのです。

1点を追いかける!

試合開始から15分。先制点を決めたのはFC刈谷ではなく、対戦相手である中京大学FCでした。

私はFC刈谷が勝つと信じてその場にいました。でも、勝負に絶対はないことも知っていました。

一瞬、心の片隅に現れた不安。

でも私は負けません。

正確には“FC刈谷を見ている時の私の心”は負けません。

私の目には、点を取り返すために前を向いた選手たちの姿が見えるからです。

点を取り返すために、ピッチの中央へと立った選手の姿が見えるからです。

勝敗は、試合が終わるまでわからない。

ならば私も、終わるまでFC刈谷の勝利を信じ続ける。願い続ける。応援し続ける。

中京大学FCにそれ以上点を取られることはなく、しかし、FC刈谷の得点もなく前半終了。

1点リードされたままハーフタイムへと入りました。

ハーフタイムのリザーブメンバーたち

ハーフタイム、ピッチに現れるのはリザーブメンバーです。

サッカーのリザーブメンバーは、全員が出場できるわけではありません。

でも彼らは、いつでも出れるように準備をしています。その姿はとてもたのもしくかっこいい。

サッカーについて書いていると「かっこいい」という言葉が何度も私の中から出てきます。

「また、かっこいいという言葉を使ってしまった」

そう思ったことは、一度や二度ではありません。

でも、素直に、心のままに繰り返したいんです。かっこいいと思ったら、かっこいいと言いたい。まっすぐに、思ったままに。

雨なんて、気にならない

後半戦開始――――。

前半に引き続き、激しい戦いが続きます。

今日は「第46回愛知県社会人サッカー選手権大会 兼 第59回全国社会人サッカー選手権愛知県大会」の決勝戦。

FC刈谷と中京大学FC、勝ったほうが優勝です。

どちらのチームからも、優勝を狙う気迫と集中力が伝わってきます。

観戦する私は、身体も冷えているようだし、足もなんかちょっと震えている。

でも……どうでもいい! 多分今、けっこう寒いけど…………その寒さが熱いのです!

そして、その熱の在処はFC刈谷!

そんな、熱い寒さの中での観戦を続け……………………


キャプテンマークを巻いた背番号10! 

尾﨑僚選手のゴールが決まります!

ゴールの瞬間ははっきりと見ていました。でも、シャッターは切れませんでした。一瞬時間が止まったような感覚があり、指が動かせなかったのです。

直後、喉の奥から出た歓喜の声。嬉しすぎて嬉しすぎて、なんて声を出したか覚えておりません。

それからハッと思い出したかのようにカメラを構え、急いでファインダーを覗いた先には、仲間のゴールを喜ぶ最高の笑顔がありました。

さあ次は逆転ゴールだ!


試合を再開する選手たち。

しかし、後半戦ではそれ以上点が入らず同点のまま終了、延長戦へと進みます。

延長戦も雨の中。

選手たちは、賢明に体を張って戦い続けます。

それでも、それでも決着はつかず。勝敗はPK戦で決めることとなったのです。

生まれて初めて肉眼で見た、PK戦

私は現地で、肉眼で、PK戦を見るのは初めてでした。

ものすごいプレッシャー。

私がボールを蹴るわけでもないのに、私がゴールを守るわけでもないのにすごいプレッシャーです。

始まる前から、息が苦しくなり胸がギュウッとなりました。


そんなとき、兒島選手が観客席に向かって両手を上げたのです。

そして円陣。大きな、円陣です。

私の目は、再び選手たちに釘付けでした。


緊張の中、始まったPK戦。

結果は、FC刈谷の負け。

中京大学FCの勝利です。

勝ってほしかったです。勝ってほしかったです。

喜んでいる選手たちの姿が見たかった。勝利の歌を一緒に歌いたかった。

でも、FC刈谷のことを、選手たちのことをもっと好きになりました。


あんなにもかっこいい姿を見せてくれたのですから!


水しぶきと雨の中で戦い抜いて、びしょ濡れになった選手たち。

彼らこそ、ヒーローです。

ヒーローは勝つからヒーローなわけではない。

勝つために全力を尽くすからヒーローなのだと。

私もがんばろう。くじけずがんばろう。

またサッカーに勇気をもらいに来よう。

FC刈谷の選手たちに会いに来よう。

ありがとう、FC刈谷。また絶対応援に行きます。

帰宅して、記事を書き始めて、何時間経ったのか。

いつの間にか日付は変わり朝になっていました。写真を眺めていた時間も長かったと思います。

今日はこれからこの記事を公開して、それからご飯を食べて、食べ終わったらFC刈谷公式応援ソング「MY HERO!!」を聞こうかと。

聞いてから布団に入って…………FC刈谷の夢が見れたらいいな。

それでは、読んでいただきありがとうございました。

撮影情報

⚽撮影日等
撮影日:2023年3月26日
第46回愛知県社会人サッカー選手権大会 兼 第59回全国社会人サッカー選手権愛知県大会 決勝
vs 中京大学FC
会場:CSアセット港サッカー場

⚽撮影機材等
PENTAX KP J limited
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
Lightroom Classic(RAW現像)
Photoshop 2023(トリミング)









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?