見出し画像

作っていませんか?更新できないホームページ

ホームページを作ったのに、いざ更新が必要になったときに「どうやって変更するんだっけ?」と悩んだことはありませんか?
また、業者に依頼するたびに時間がかかったり、予想外のコストがかさんだりして、困った経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
ホームページは一度作れば終わりではなく、最新の情報を発信したり、内容を更新する必要が出ることが多くあります。
今回は、更新ができないホームページを作らないために、最初の設計段階で考えるべきポイントについてお話しします。


ホームページを作る際に考えるべきこと


ホームページは中小企業にとって大切な営業ツールです。
しかし、作ったはいいものの、更新ができずに困っている経営者の方も少なくありません。
急いで変更したい情報があるのに、業者に頼まないと更新できない、そしてそのたびにコストがかかる…。
こうした問題を避けるためには、ホームページの設計段階から、どこを業者に任せて、どこを自分で管理するかを考えておくことが重要です。

その機能、業者にお任せで本当に大丈夫?


ホームページのデザインや大規模な機能追加は、専門的な知識が必要なため、業者に任せるのが一般的です。
しかし、日常的に変更が必要な部分をすべて業者に依存するのは考えものです。
例えば、営業時間や価格の変更、新商品の追加など、急ぎで対応しなければならない場合、すぐに対応できず、機会損失につながることがあります。
また、その都度業者に依頼するコストも積み重なります。

自分で更新できるシステム設計の重要性


ホームページを作成する際には、自分で簡単に更新できるシステムを導入することをお勧めします。
例えば、システムを作る際に、管理者用のページも一緒に作ってもらうことで、特別な技術知識がなくても、テキストや画像の変更が簡単に行えます。こうすることで、日々の情報を迅速に更新でき、ホームページ作成後の運用コストの削減にもつながります。

使い方を想定して設計する


ホームページを設計する際には、日常的にどのように使うかを具体的に想定することが大切です。
業者に依頼する部分と、自分で管理する部分を明確に区分し、特に自分で更新する部分は、操作が簡単であることを重視しましょう。
また、更新の頻度や内容を考慮して、最適なシステムを選択することで、長期的に安定した運用が可能になります。


IT初心者の方でも安心してホームページを活用できるよう、中小企業の経営者向けに、無理のないIT導入をサポートしています。
ホームページの設計から運用まで、ぜひお気軽にご相談くださいね。


それではまた。
みゆき


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?