見出し画像

1年間密着!24新卒成長記〜総合職編〜vol.1

2024年4月1日、アイスタイルグループに24名の新入社員が入社しました。
この連載では、自身も新卒入社であるインタビュアーが、総合職社員として入社した福本まりあさんに1年間取材を敢行。
3ヶ月に1回(全4回)にわたってお話を伺い、彼女の思いや成長を追いかけます。

第1回目となる今回は、アイスタイルに入社した理由や、本配属前の「今」感じることについてお話を伺いました。

福本まりあさん
プラットフォームを充実させたいという思いを胸に、2024年総合職としてアイスタイルに入社。
現在は、全体研修を終え複数部署でOJT期間中。

プラットフォームのマネジメントや設計に携わりたい。

ーまずは、どのような経緯でアイスタイルへの入社を決めたのですか?

そもそも就活の軸が2つありまして。
1つは、「プラットフォームのマネジメントや設計に携わりたい。」
きっかけは、自分の親が知りたいことを、自分を経由して調べることが多くて、親自身で辿り着けないもどかしさを感じたことでした。漠然とではありますが、いつかそれを解消できるようなことができたらいいなと考えるようになったんです。

昨今情報が混在しているからこそ、「これが欲しい・したい」と思う人がいて、それを満たしてあげられるような商品やサービスを提供する会社があるにもかかわらず、「繋がることなく終わってしまう」ことが、すごくもったいなく感じて。なのでそこをつなぐ仲介人になれるようなプラットフォームを充実させたい、という思いがありました。

もう1つは、社風です。自分の挑戦を、時には迷惑にもなり得るけど、サポートしてもらえるような雰囲気と、デジタルマーケティングやいずれ自分がプラットフォームを設計できる機会がある企業がいいなと思いながら就活をしていました。

最終的な決め手は、色々受けていたプラットフォーム企業の中でも認知度や影響力の高いサービスを持ってること、よりユーザーとのつながりを重視していたこと、そして店舗・ECの展開があることも大きいですね。あとは人事の人がすごく優しくて(笑)入社を決めました。

ー内定が決まってから入社まで内定者向けインターンをしていたんですよね?

はい。大学4年生の9月から半年間、プロダクト・データユニット/ユーザーコミュニケーション本部/SNSマーケティング企画室で内定者向けインターンをしていました。
ちょうど部活を引退したタイミングで、入社前に会社のことを知るよい機会になると思い応募しました。

ー実際やってみていかがでしたか?

すごく楽しかったです!
これは学生目線の「楽しい」になってしまうのですが… 私の業務内容はインスタグラム投稿をすることだったんですが、私自身コスメを買うより、見るのが好きなんですね。なので発売前のコスメをかなり早い段階で見て、試してみて、写真を撮ることができたのがとても楽しくて、アイスタイルならではの特権だなと思ってました。
特にクリスマスのシーズンがすっごく楽しくて。(笑)

部署のみなさんも、「入社前にネガティブな部分を知ってしまったらどうしよう」という不安を一気に払拭してくれるような雰囲気で、とても歓迎してくれました。それ以上に、私たちの考えや行動を尊重してくれたんです。自分は所詮アルバイトだと思っていたのですが、室長から「ちゃんと戦力として考えてるんだよ」ということをプレッシャーをかけることなくいつも伝えてくれて。結果が出た時も、すごく褒めてくれるし、出なくても「ここ頑張ってたよね」とプロセスを評価してもらえて、本当に人に恵まれたなと思いました。その期間で会社の雰囲気はかなり理解することができました。

人に頼るって難しい。

ー会社の雰囲気がわかった上での入社はかなり心持ちが違いますね!では、入社してからの研修はいかがでしたか?

全体として、とても楽しかったです。それでも一番最後の4日間の企画立案研修は大変でした。まず私たちは予算を作ること自体も初めてで。予算を作るために、サービスにどのくらいの価値があるのかを算出するんですが、全く知識がないので、いかに他で知っている数字から需要を出すのかが、楽しくはありながらも頭がパンクしそうだったり(笑)

ー1番の学びは?

私は何か仕事をする時に、人と分担することができなくて。一人の方がまとまるし、すぐ終わるし、と以前まではよいふうに考えていたのですが、今回のグループディスカッションや最後の企画立案研修などを通して、同期にお願いすることで、同期の得意・不得意と自分の得意・不得意を掛け合わせて、最終的に自分も成長できるような体験があったので、自分の成長のためにも他の人にお願いすることの大切さを学びました。

ー具体的にはどんな体験が…?

研修序盤から人事の方に、「仕事振りなよ。ずっとひとりでやってるでしょ。」と言われていて、それでもなかなかできなかったんです。企画立案研修の最後にも事業部長から「このグループは福本さんが全部やっているように見えた」とフィードバックいただいた時に、同期が泣き出してしまって。
私自身は「みんなで取り組んでいた」と思ったので、私も悔しさと申し訳なさでいっぱいになりました。
この経験から人に頼るという視点が芽生えたので、これから頑張ろうと。ただ今は(OJT中)先輩に囲まれているので、基本的に頼りっぱなしです(笑)

ー「人に頼る」これは福本さんの“今後の課題”ということですね。
ちなみに、みなさんから見て人事の方々ってどんな存在でしたか?

社会人になり、人事の方々からいろいろな指摘を受ける中で、何かしらの経験によって、自分たちの成長のためにあえて厳しいことを言ってくださることを各々理解できるようになり、素直に受け入れるようになりました。
学生のときは先生や周りから指摘されることがあっても、否定されていると感じて嫌いになってしまうこともあったんですが…
今は人事の方から厳しめのフィードバックもいただいた時も、むしろ本当にその通りで的を得ているからこそ、少し傷つく…みたいな(笑)講師の方やインプット機会をくれる方に対する向き合い方に社会人と学生の違いを感じました。何とも表現し難いですが、そうしたことを感じさせてくれる存在ってことですかね。

ーみなさん研修中に色々な思いが溢れてますね…。そのような経験も経て、研修前後で同期内の変化ってありましたか?

雰囲気は、すごく変わったなと思います。
まず、人それぞれの強み・弱みがあると思うのですが、変わる必要のない弱みもあるなと思うんです。例えばみんなで話している時に、あまり意見を出さない子がいて、それが考えがないわけではなくて、ただその状況を俯瞰して見ることができる場合は、軌道修正する役割を担ってたり、違う視点を持つことができる人だと思っています。弱みにもなるし強みにもなるからこそ、無理に変わる必要もないかなと思っていたんです。ただ研修を通して、「能動的に動く大切さ」を教えていただいてから、元々能動的な同期はさらに発言するようになって、聞き上手だった同期も自分の意見を言えるようになっていたので、ある意味無敵だなって。超えられないんじゃないかって思っちゃいます(笑)

まずはフロント業務でコミュニケーション力をつけたい

ー現在は研修が終わり、OJTが始まりましたね!

はい、始まってからまだ1週間ですが、すでに頭がパンクしそうです(笑)
私はブランドコミュニケーション推進部(ブランド営業)でOJTをしていて、ブランドさんに対して最適なソリューションのご提案するのが業務内容なのですが、それには沢山のインプットが必要なんですね。
その上、「それって本当にユーザーさん・ブランドさんのためになるのか」を常に考えるので、徐々に慣れていけばいいものを、同時に色々なことをキャッチアップしようとしてしまって。これも入れなきゃあれも入れなきゃといった感じで(笑)

でもチーム内のコミュニケーションがとても良い雰囲気で、みなさんキャラクターも多様で。出社も多く、常に周りに2・3名は座ってくださっているので、分からないことなどはすぐ聞いてます。

ー現時点で、本配属されたいと思う部署はありますか?

それこそ、はじめは営業スタートがいいなと思ってます。会社内外関わらず、コミュニケーションする上で、話し方などはフロント業務からかなり学べると考えています。
新卒1年目はビジネスコミュニケーションが一番足りてない部分だと思うので、習得できたら社会人としての意識に自信持てそうだなと。

その後、長期的な目標として、ジェネラリストになりたいなと思ってます。やはりシステムに携わりたいとなった時に、会社全体のことを知りたいという思いがあるので、会社の中で横軸を束ねられるように成長して、最終的にはシステム設計者までいかずとも、システム設計者とそれをサービスとして売り出していく人の潤滑油になっていきたいなとは思います。

次回の取材は3ヶ月後の9月。福本さんは希望の配属先で働くことができているのでしょうか?次回の連載もお楽しみに。

新卒採用情報はこちら▼
https://fresh.istyle.co.jp/