見出し画像

南インドカレー屋さん「月とスパイス」キッチンカー製作。/カルロス工務店

栃木県鹿沼市にある南インドカレー屋さん「月とスパイス」
https://www.instagram.com/tsukitospice/?hl=ja
こちらのキッチンカーをカルロス工務店 カルロスさん(純日本人)のお手伝いとして制作しました!

オーナーの上杉達也さんは以前を整体師をされていた方。
インド旅行中に風邪をひきうだる高熱が出てしまったときインド人のおかあさんにその時の体調に合わせたカレーを作ってくれたそうで、翌日にはよくなった経験から「カレーやりたいな」と思われたそうです。ステキ。
「地面もアスファルトが敷かれてしまい呼吸できていないから滞っている、整体師はそんな滞りを体に触れて循環させる仕事。僕は”滞りをとって流していく”ってことがやりたくて多分今はカレーをやってる。」
と話してくださいました。
「月とスパイス」という名前も胃、腸、肝臓、全てに月(にくづき)がついています。
それをスパイスで滞りをなくして流していくそんなカレー屋さんです。

完成してパシャリ。
軽トラに箱をボルトで固定している。
天井と左と後ろの扉は上に開く仕様。上に開けるとカレーをお客さんに提供するカウンターになります。

画像6

製作はまず壁の木枠から〜
垂木(断面が30×40)を切って組んでいきます。

画像13

ジャーン
こんな感じで箱にしていきます。

画像1

投獄された坊主。

画像2

カレー売ってるやる気のないインド人店員。

画像12

木枠の中にスタイロフォーム(断熱材)を詰めていきます。

画像13

道の駅にいた芭蕉と曾良の木彫像。
坊主×4!!!

画像3

外装はジョリパットとはめ板。
オーナーの上杉さんもぬりぬり。

画像8

トタンを敷いた屋根ができて、窓枠もつきました。

画像9

ヘリンボーンの扉を制作しました。

画像4

画像7


カルロスさん製作の扉が可愛い。
ガラスも少し波形が入っていておしゃれ。

画像10

画像15

イッシュウ、カルロスでパシャリ。

画像14

これは最後お別れの際に渡すために夜な夜な製作終わりに描いていたイラスト。
最後に「達也さんプレゼントでーす」って言ってAirdropでお渡しした!
「うおおお!何これ!ありがとう!」こういう反応素直に嬉しくて笑っちゃいました。

月とスパイスキッチンカー 2


2022/1/22時点ではまだキッチンカーは稼働してないみたい。
でもめちゃくちゃ美味しいミールなので栃木行った時は是非に!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?